傾聴力トレーニング④共感と受容を示す表現

★★★★★
★★★★★

傾聴の中核である「共感」と「受容」を具体的に表現する方法を学びます。傾聴は単に言葉を受け取るだけではなく、「あなたの気持ちを理解しようとしています」というメッセージを伝えることが本質です。そのためには、うなずきや相づちといった非言語情報を活用し、相手の安心感を高める必要があり、共感フレーズを取り入れることの重要性や、多くの人が苦手とする沈黙の扱い方についても触れます。沈黙は決して気まずさではなく、相手が考えを整理する大切な時間です。沈黙を受け入れる姿勢があることで、相手はさらに安心し、本音を語りやすくなります。

コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・社会人としての基本姿勢を学びたい方
・職場でのコミュニケーションに課題を感じている方
・「人の話を聴く」場面が多い職種の方

学習目標

・うなずき・相づちによる傾聴効果を理解する
・相手の気持ちを受け止める共感フレーズを実践できるようになる
・沈黙を恐れず受け入れ、相手の思考を尊重できるようになる

カリキュラム

  • 01:うなずきと相づちの効果
    動画数 1本 6分
  • 02:共感を示す言葉の使い方
    動画数 1本 5分
  • 03:沈黙を受け入れる
    動画数 1本 5分
  • 04:まとめ
    動画数 1本 2分

講師プロフィール

松永 俊彦(まつなが としひこ)
株式会社Logiemo 代表取締役 プレゼンテーショントレーナー 公益財団法人日本数学検定協会認定 ビジネス数学インストラクター

▼略歴▼
塾教師時代、生徒支持率95%以上という驚異的な成績を誇り、多くの生徒を地域トップ高校をはじめとする難関校合格へと導いた。その後は外資系企業のセールスマネージャー、コンサルティング業務の経験を経て、現在は企業研修講師として『プロの考え方』『プロの伝え方』の指導を行っている。
2024年度の研修受講者アンケート年間平均は4.7/5点。リピート受講率は91%と多くの企業から評価されている。


▼著書▼
感動させて→行動させる エモいプレゼン(すばる舎)
教師のためのプレゼンスキル(明治図書出版)
13歳からのプレゼンテーション(メイツ出版)


▼youtube▼
https://www.youtube.com/channel/UCRvOnYDMQUCV8v8Q6MR1sDw


▼Web▼
https://logiemo.com/


▼Twitter▼
https://twitter.com/sugoi_presen

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
4.0(1件の評価)
受講者コメント(0件)
学習時間の目安 20分
レッスン数 4
動画数 4
動画の総時間 18分
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください