Googleドキュメントは、文章作成や編集を効率的に行うための便利なツールです。本コースでは、文書のレイアウトを整えるページ設定や、基本的なテキスト入力、フォント等の書式設定を習得し、見やすい文書を作成するスキルを身につけます。また、タブや概要の表示により長文を把握しやすくするための方法をご紹介します。これらの機能を活用することで、より分かりやすく整理されたドキュメントを作成できるようになります。本講義では、PCブラウザ版の操作を基に解説いたします。
・Googleドキュメントでできることや使い方を学びたい方 ・Googleドキュメントで文書作成や編集を効率化したい方 ・チームでの共同作業やドキュメント上のやり取りを強化したい方
・ページの設定方法を理解する ・テキストの入力、書式設定ができるようになる ・タブと概要の表示方法を理解する
▼略歴▼日本教育大学院大学を修了後、私立中高で4年間、私立小学校で5年間教職に従事。
2019年にGoogle for Education認定イノベーターを取得し、経産省の実証事業において、17自治体と連携し、Google Workspaceを活用したオンライン学習の出席・学習評価モデルのシステム設計を担当。また、Google for Education認定トレーナーおよびコーチの資格を取得し、全国各地の学校や地域でGoogle Workspaceに関する研修やコーチングを実施。
2021年からは大学講師、高校ICT活用アドバイザー、企業向けDX推進コンサルタントとして、AIやICTの推進活動を幅広く展開。2025年に株式会社Next Education Designを設立し、Google Workspace に関する研修やスクールを運営。
YouTubeチャンネル「AI・ICT活用チャンネル」では、企業や教育現場で活用可能なAI・ICTツールをわかりやすく解説中。
https://www.youtube.com/@suguru_aiict