【令和6年版】介護と仕事の両立を支援!育児・介護休業法③介護を支える法制度【旧コース】

★★★★★
★★★★★

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本コースは、新バージョンがリリースされる以前に作成された旧コースです。

新バージョンのコースは以下です。
【学習パス】【令和7年改正対応】介護離職ゼロに向けた取組み!育児・介護休業法研修

ぜひ新しいコースをご活用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・家族の介護に直面している、または将来的に介護を担う可能性のある方
・家族を介護する社員を支援する立場にあり、制度の基本を学びたい管理職の方
・会社の人事・総務ご担当者の方

学習目標

・介護休業制度の基本的な仕組みを理解する
・介護を支える多彩な法制度について理解を深め、仕事と介護を両立する場合の具体的なイメージができるようになる

カリキュラム

  • 1:介護と仕事の両立制度の全体像
    動画数 1本 2分
  • 2:介護休暇、短時間勤務制度
    動画数 1本 5分
  • 3:残業免除、残業時間数の制限、深夜勤務の制限
    動画数 1本 5分
  • 4:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト:介護を支える法制度
    問題数 3問

講師プロフィール

神野 沙樹(かみの さき)
ニースル社労士事務所 代表 社会保険労務士 株式会社Niesul 代表取締役

▼略歴▼
ニースル社労士事務所代表。社会保険労務士。
大学卒業後、機械メーカー、コンサルティング会社を経て独立。
15年にわたり人事労務の世界に携わり、200社を超える社内制度づくりに関わる。


難しい言葉を使わない「わかりやすい就業規則」づくりをはじめ、経営者・社員と「ともに」社内制度を作る参加型プロジェクト「みんなでつくる就業規則づくり」、ハラスメント防止のための研修など多数実施。


一方的に押し付ける講師ではなく、双方向のやり取りの中で気付きを生む研修に定評がある。


YOUTUBE「社長のミカタ」「世界一わかりやすい就業規則」チャンネルでは、わかりづらい専門用語や人事労務の基本をわかりやすく発信。


著書:『「社会人になるのが怖い」と思ったら読む 会社の超基本』(飛鳥新社)

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.9(311件の評価)
受講者コメント(29件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 講師がうるさい、もう少し落ち着いてしゃべれないかな?とお
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすく説明していただき、よく理解出来ました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 介護休業もらえないので、バッド評価にします
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 残業時間労働の制限について1日8時間以上の勤務が免除と説明を受けた。(法定外)しかし試験は所定外の表現になっていた。どちらが正しいのか?
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 役立ちました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 全体を通して介護休業の事がよく理解できました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特にありません。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても良い
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 非常に分かりやすく理解出来ました。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 20分
レッスン数 5
動画数 4
動画の総時間 14分
問題の総数 3
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください