クイズで学ぶ 『健康保険と生活習慣病』 水八寿裕先生、㈱セントルラボ監修【旧コース】

★★★★★
★★★★★

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

本コースは制作当時の情報に基づいた、現在の制度や実務と異なる解説が含まれる旧コースです。
受講の際は、内容の正確性にご注意ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・全従業員(健康診断を受診している人)
・チームリーダー、管理職で職場衛生管理に関わる人
・人事担当者

学習目標

・健康保険の役割を理解できるようになります。
・生活習慣病の中でも代表的な「メタボリックシンドローム」についての知識と予防策を身につける事ができます。

カリキュラム

  • レクチャー受講の効果
    動画数 1本 2分
  • 健康保険の仕組み
    動画数 1本 6分
  • 特定保健指導の位置付け
    動画数 1本 5分
  • クイズで学ぶ!メタボ予防
    動画数 12本 11分
  • まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト
    問題数 6問

講師プロフィール

水 八寿裕(みず やすひろ)
株式会社実務薬学総合研究所 教育事業部部長 東京理科大薬学部臨床准教授  早稲田大学非常勤講師

【略歴】


1993年、東京理科大学薬学部製薬学科卒業。同年薬剤師資格取得。


1995年 同大学院修士修了(有機合成化学)


武田薬品工業(株)でのMR職等を経て、保険薬局の開設を試みるも失敗。その後大学病院薬剤師、保険薬局薬剤師、人材紹介会社を経験後に現職に至る。


 


【メディア】


WEBメディア QLifeコラム医心  雑誌  女性セブン PRESIDENT 不定期掲載


 


【HP】 株式会社実務薬学総合研究所 教育事業部


http://ipsp.co.jp/education/ 


 


【著書】


・MR認定試験過去問題集 TAC出版 (遠藤さちこ・共著)


https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/07133/ 


 


・マンガではじめる薬局マネジメント 南江堂 (遠藤さちこ・共著)


http://www.nankodo.co.jp/g/g9784524258680/ 


 


監修:株式会社セントルラボ


http://centrelabo.com/

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.8(2229件の評価)
受講者コメント(441件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 動画が時々止まってスムーズに学習できなかった。 また、診断書のようなものがぼけていて説明が分かりにくかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 保険についてわかりやすく勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ・健康保険の役割 ・生活習慣病の中でも代表的な「メタボリックシンドローム」についての知識と予防策
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 健康に気をつけたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 若いうちから食生活含め生活リズミを見直すことが重要だと学びました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 食生活や睡眠など、社会人として仕事で成果を上げるためには必須のことである。健康的な生活を意識していきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自身の保険に関しての知識を確認出来た。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 【本講座の学び】 ■健康保険の仕組みは日本独特のもの 国民皆保険制度は日本独特のものであることを初めて知った。また、特定保健指導を受けないと、自分たちの保険料が上がり、自ら負担を増やしてしまうことは知らなかったので大きな学びであった。毎月給料から天引きされている分、しっかりと保険について知識を身に着けたいと考える。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メタボは心筋梗塞になってしまう確率が2倍になってしまうということで、気を付けていこうと思った。 また特に冬になりやすいということで冬は特に気にしていこうと思った。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 40分
レッスン数 6
動画数 16
動画の総時間 26分
問題の総数 6
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください