相手にわかりやすく伝えるロジカルコミュニケーション②演繹法と帰納法

★★★★★
★★★★★

ロジカルな説明方法とは、2種類の論理構造から構成されています。この2種類のパターンをきちんと理解し、普段から活用できている人は、周囲の人から見て「論理的である」と判断されます。知識として知っているというレベルにとどまることなく、実際に活用できるレベルにまで引き上げていくために学びを深めていきましょう。

コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・わかりやすく、論理的に自らの考えを伝える方法を学びたい方
・聞き手を行動させるための具体的なコミュニケーションを身につけたい方

学習目標

・2種類の論理構造を理解する
・2種類の論理構造を活用できるようにする

カリキュラム

  • 1:このコースで学ぶこと
    動画数 1本 1分
  • 2:わかりやすい話の正体
    動画数 1本 4分
  • 3:演繹法
    動画数 1本 5分
  • 4:帰納法
    動画数 1本 4分
  • 5:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト:演繹法と帰納法
    問題数 5問

講師プロフィール

松永俊彦(まつなが としひこ)
株式会社Logiemo 代表取締役 プレゼンテーショントレーナー 公益財団法人日本数学検定協会認定 ビジネス数学インストラクター
▼略歴▼

塾教師時代、生徒支持率95%以上という驚異的な成績を誇り、多くの生徒を地域トップ高校をはじめとする難関校合格へと導いた。その後は外資系企業のセールスマネージャー、コンサルティング業務の経験を経て、現在は企業研修講師として『プロの考え方』『プロの伝え方』の指導を行っている。

2022年度の研修受講者アンケート年間平均は4.7/5点。リピート受講率は91%と多くの企業から評価されている。

 

▼著書▼

感動させて→行動させる エモいプレゼン(すばる舎)

教師のためのプレゼンスキル(明治図書出版)

13歳からのプレゼンテーション(メイツ出版)

 

▼Web▼


 

▼Twitter▼

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
4.0(5772件の評価)
受講者コメント(381件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 過去にも学んだ事があるが、あらためて再確認出来た。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 見返せるように簡単なパワポ等がDLできるようになっていればうれしかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • この先生はとてもわかりやすい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすく話する方法について学ぶことができ、とても参考になったことと今後ビジネスや人とのコミュニケーションに活用してみようと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても分かりやすい講師の方の説明でした。日々利用する機会があれば役立てていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ちょっと短いかな?
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 三段論法は確かに有効だが、具体例で示されたものは、必ずしも A=B, B=C と言い切れないと感じます。A=B であっても、B=A でないケースがあるので、A⇒B, B⇒C なので、A⇒C とした方がしっくり来ます。 また、私は帰納法は説得力に弱い(選択したサンプルだけで一般化するのは困難)と考えているので、普段あまり使わないようにしています。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • なし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • なし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 多くのHPのアンケート等で複数回答する時はチェックボックスが用いられている。 ラジオボタンを使うときはグルーピングした設問の単数回答をする時が殆どである。 いつも思う事だが、テストの設問の仕方が極めて不親切であり、稀に首をひねるようなテストもある。 テストで複数回答させる場合は、チェックボックスを用いるなど工夫し、 もっと回答者の気持ちを理解した上でテストすべきだ。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 35分
レッスン数 6
動画数 5
動画の総時間 16分
問題の総数 5
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください