【伝言の受け方】職場での電話対応

★★★★★
★★★★★
伝言の受け方のポイント・伝言メモの活用方法ををNG例、OK例の動画でわかりやすく学びます。
コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

内定者・新入社員・一般社員

学習目標

以下のことができるようになります。
・伝言の受け方のポイントの理解
・伝言メモの正しい活用

カリキュラム

  • 伝言メモの残し方
    動画数 1本 7分
  • まとめ(職場での電話対応_伝言の受け方)
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト_伝言の受け方
    問題数 2問

講師プロフィール

北村 みはる(きたむら みはる)
マナー研修講師、スマイルプロデューサー

【経歴】
武蔵野音楽大学音楽部声楽学科卒業後、大手製薬会社会長秘書としてマナーを学び、退社後はコミュニケーション、接客、マナーコーチングに特化した企業セミナーの講師として活躍。
読売日本テレビ文化センター講師、産業カウンセラー、衛生管理者受験対策講座、派遣元責任者講習など全国での講義実績多数。




【資格】
・産業カウンセラー
・キャリアコンサルタント(国家資格)
・第1種衛生管理者
・安全管理者選任時研修講師




【得意な分野】
・マナー研修
・コミュニケーション研修
・ハラスメント研修
・人材育成指導
・カウンセリング
・衛生管理者受験対策研修
・表情筋トレーニング
・安全管理者選任時研修
・メンタルヘルス研修
・派遣業における衛生管理、安全管理




【メディア】
・「はなまるマーケット」TBS(ゲスト)
・「ガガガガガレッジセール」日本テレビ(ゲスト)
・「としま情報スクエア」としまテレビ(ゲスト)
・「ヤバいほどハッピータイム」ワロップラジオ(ゲスト)
・月刊レジャー産業

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
4.1(6253件の評価)
受講者コメント(637件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 伝言のやり方がわかりました。 とても参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 利き手で取らないように電話を利き手の反対側に置くのがよさそうに思えました ただ固定してしまうと左手が利き手の方が苦労しそうなので移動できるとなおよさそうですね
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 電話対応の基本的なことを聞く機会がなかったので、受講できて良かったです。正確にメモを取り、且つ、丁寧な対応をしなければいけないので、講義で学んだことを意識して対応していきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 大変わかりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手により聞き取れない、話を聞いてもらえない一方的な人もいるので難しい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • もう少し早く話してもいいと思う。丁寧に説明するのはいいが、簡潔にしてほしい。SIMPLE イズ ベスト。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 伝える人に分かりやすいようにしっかりと伝言の受け方を復習したいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 5W3H初めて聞きました。 これから参考にさせていただき 見直していきたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 伝言の例もあってとても分かりやすかったです!!
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 25分
レッスン数 3
動画数 2
動画の総時間 9分
問題の総数 2
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください