【MBAシリーズ】IT戦略:031_ノーコード・ローコードで進む現場からの改善

★★★★★
★★★★★
本コースでは、ノーコード/ローコードを学びます。 今回のノーコード/ローコード開発ツール、次回のRPAは現場主導で業務を改善していく際に良く使われるツールです。 専門知識がなくとも利用できるものの、使い方・使いどころを間違えると、なかなか成果が出ません。 使いこなす上での前提知識とともに、ノーコード/ローコードを学びましょう。
コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・若手社員から管理職層の方
・ITの基本や経営との関係、ITトレンドについて基本的な部分から理解を深めたい方

学習目標

・ノーコード/ローコードとは何かを理解する
・ITツールを選ぶ・開発する際の手順を知る
・ノーコード/ローコードを中心にITツールを使いこなす上での基本知識を習得する

カリキュラム

  • 1:レクチャー受講の効果
    動画数 1本 2分
  • 2:ノーコード/ローコードとは何か
    動画数 1本 13分
  • 3:ノーコード/ローコードが活きる条件
    動画数 1本 5分
  • 4:ITツールを使いこなすためには
    動画数 1本 12分
  • 5:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト:ノーコード・ローコードで進む現場からの改善
    問題数 10問

講師プロフィール

渋屋 隆一(しぶや りゅういち)

【経歴】
◆中小企業診断士、情報処理技術者。


◆大学卒業後、IT企業にてエンジニア・マーケティング/商品企画を担当。


◆2015年に独立し、スモールスタートコンサルティング創業。


◆ITとデータを活用した「売れ続ける仕組みづくり」「業務改善」「働き方改革」を得意としている。
コンサルティングや研修・セミナーを通じて、企業の経営支援を行う。


【著書】
『コレ1枚でわかる最新ITトレンド』(技術評論社)
『社長はデータをこう活かせ!』(日本実業出版社)など。


【Web】
https://100athlon.com

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.8(1850件の評価)
受講者コメント(59件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 大変参考になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • SaaSとの使い分けについても説明があり分かりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 非常に分かりやすい説明で、学べました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ノーコードを利用したいと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 馴染みがない単語で難しく感じたがこれから勉強していきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とてもわかりやすい説明でした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ノーコード・ローコード技術に関しては知っているものの、ビジネス/業務改善でどのように生かしていけるかのイメージがあまりなかったため、イメージを持つことが出来ました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 具体例ほ知りたい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 非常に分かりやすく理解しやすかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 少しわからないことがあった。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 50分
レッスン数 6
動画数 5
動画の総時間 34分
問題の総数 10
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください