無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1167件中 141-150件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
普段からMTGが多い中で、決定事項が次回のアクション事項がまとまっていないまま終了するケースも少なからずあり、参加者は目的を明確にして参加する必要があると改めて思った。
★★★★★
★★★★★
目標と目的の違いなどはっとさせられる内容であったが、ところどころ日本語のおかしなところがあり、そちらの方が目に付いた
★★★★★
★★★★★
目的意識を持つことによってアクションが変わり結果的に仕事の質が向上することを学びました。
★★★★★
★★★★★
目的意識の重要性と身につけ方について学べました。 何のためにこの仕事をするのか?を常に考えると動画にもありましたが、これは非常に共感しました。 目的があるからこそ、仕事の質とスピードが高まるのだと思います。また、5W2Hを使ったワークなども可視化することで、目的意識がより鮮明なったので非常に良かったです。
★★★★★
★★★★★
単純作業の中にも目的があり、その目的意識を持つことで質の向上や成長スピードが上がるのだと感じました。
★★★★★
★★★★★
目的意識により結果が変わる。目的意識がもちづらいメンバーも多いため、 どう持たせてあげるか工夫してあげたいと思った。
★★★★★
★★★★★
目的のレベルによって行動が変わることを学びました。 目の前の目標が達成できなくて上手くいかないフェーズでも、目的意識を高く持っていれば、行動レベルの下げ幅は 小さくできると思うので、目的を見える化していきたいです。
★★★★★
★★★★★
「ゴールの明確化」という部分を挙げて感想を述べると、業務は他者(クライアント・上長等)からの依頼によって生じるものであり、自身のみでゴール設定をするのではなく、きちんと他者へのヒアリングを行いその業務の「背景」を明らかにし、ゴールを設定する必要があると感じた。
★★★★★
★★★★★
何のために行うMTGなのか、目的が分からない時間が普段あったので、 これからは言われるがままではなく、 お互い有意義な時間にすべく共通の目的意識をもって業務に取り組みたいと感じた。
★★★★★
★★★★★
仕事の内容の本来の目的を考えて取り組むということをついつい流しがちだったため、非常にためになった。
««
«
13
14
15
16
17
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り