無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】①:主体性の向上
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】①:主体性の向上
★★★★★
★★★★★
4.0
1555件中 1311-1320件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
文字に起こすことで自分がすべきことを客観的に確認できたと思います。
★★★★★
★★★★★
実践の大切さがよくわかりました。考えているだけでは動けることにならないのだなと感じ、これから経験値を増やしていこうと思います。
★★★★★
★★★★★
主体性の向上ってぶっちゃけ仕事を面白いと感じるかが最重要と思ってて 面白くない仕事の場合はどうするみたいな話が無かったので この講義のおかげで主体性が向上した!って人が本当にいるなら教えて欲しい…
★★★★★
★★★★★
言っていることはわかりますし全くその通りではあるのですが、万人向けに解説されているためかどこかふわっとしていて輪郭がなく、明確な着地点が見えていないように感じました。 また動画内の解説の内容が矛盾しています。
★★★★★
★★★★★
いつでもどこでも誰とでも成果を出せる人はいないと思う。 人事にしても、本人にしても「どういう所でどういう人とどんな仕事をすれば成果を出せる」かを見極める方が大事だと思う
★★★★★
★★★★★
自分の弱点が明確になり且つどういう訓練をすればいいのかが見えてきてよかったです。
★★★★★
★★★★★
「主体性」を「すぐにやってみる」「自分で考え、決める」「周囲に自ら貢献する」と3つに分ける構成自体は理解できますが、その後のワークシートで、これらをさらに「やるべきこと」「意識すべきこと」と細かく書き出させる意図が、正直わかりづらく、形骸化しているように感じました。これら3つの要素はすでに十分具体的であり、それをさらに細かく分解することは、単なる言い換えや場面ごとの例示の域を出ることはないと思います。 「主体性を持ってこのワークシートに取り組むこと自体に意味がある」という意図は理解できますが、受講者の多くが表面的な埋め作業に陥ってしまうような内容のワークシートでは効果は薄いのではないでしょうか?
★★★★★
★★★★★
主体性という言葉を具体化、実績ワークで行動として理解いたしました。
★★★★★
★★★★★
とても分かりやすい
★★★★★
★★★★★
目的,定義,ワークと非常に理解しやすいつくりでした. 本当の想いは行動に転換される,というお話が特に印象に残りました. まずは余裕を持つために食事と睡眠をとる事を意識しようと思います.
««
«
130
131
132
133
134
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り