標準コース詳細へ戻る

知っておかないと危ない!デジタルリスク対策④SNSにおける個人情報管理

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
150件中 131-140件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人情報の管理を振り返ると結構インスタグラムなどにも実名と写真などもアップしているので、今回の学習で、もっと気を付けるべきかなと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • SNSで発信するときは個人が特定されないように気をつけなければならないと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 実例が出てくると、何に対して注意しないといけないかが、分かる為。 もちろん、それ以外の事例や注意点も出てくると思うので、一度の受講だけではなく、毎年、同テーマについての受講などは必要と思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 興味の有ることであればなおのこと、その情報が正しいのかフェイクなのかの判断は必須だと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • SNSはデマ情報が多く存在し時には誰かを傷つけたりトラブルを起こしかねず、ちょっとしたことから企業を巻き込む大事へと発展してしまうという危険がある。そのための情プラ法は被害者の救済を円滑に進める事を目的とした法律である。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • SNSではデマ情報も多くあるため、しっかり見極めていかなければいけないと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • SNS扱いの注意事項を知ることができた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 実例をあげて、SNSで個人情報が漏えいするリスクと個人情報漏えいが発生した場合の対応や防止策が説明されて、有意義な講義だと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 講師の方の話が聞き取りやすくてわかりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人情報を守るためにも、SNSは正しく使いたいと思いました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください