無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
フォロワーシップトレーニング③:コミュニケーション【提案】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
フォロワーシップトレーニング③:コミュニケーション【提案】
★★★★★
★★★★★
3.9
549件中 361-370件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
「フォロワーにありがちな場面」の内、「他部門への情報共有がうまくいかない。」以外はあまり実感がなかった。 他部門については互いの立場や業務範囲上、メリットデメリットが異なることによって発生してることは多いと感じる。 もちろん、上司の意見が結局反映されるのはそうだが、それは例えば会議中にメリット・デメリットを共有したうえで、最終の上司判断が反映されるのは組織としてそれは当然かな、と思っている。
★★★★★
★★★★★
何かを報告、提案する際の基本的な考え方に関して、理解を深めることができました。
★★★★★
★★★★★
説明が分かりやすかった
★★★★★
★★★★★
伝える時は理解 判断してもらえるように伝えていきたい
★★★★★
★★★★★
アサーションという言葉を初めて知りました。周囲と円滑にコミュニケーションをとるためにも受容的すぎず攻撃的でもなく今後アサーティブを意識しようと思いました。
★★★★★
★★★★★
練習問題のテンプレートはとても役立ちそうです。 各プロセスを整理して、提案していきたいと思います
★★★★★
★★★★★
特に無し
★★★★★
★★★★★
良くあるケースなので、良い学びになりました。 ワークの解答例をもう数ケースあげて頂くか、ワークシートの記入例に具体的に追加して頂くと良いと思いました。
★★★★★
★★★★★
特になし
★★★★★
★★★★★
参考にさせていただき、業務に反映させていきたい
««
«
35
36
37
38
39
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り