無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
フォロワーシップトレーニング③:コミュニケーション【提案】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
フォロワーシップトレーニング③:コミュニケーション【提案】
★★★★★
★★★★★
3.9
538件中 361-370件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
伝える時は理解 判断してもらえるように伝えていきたい
★★★★★
★★★★★
アサーションという言葉を初めて知りました。周囲と円滑にコミュニケーションをとるためにも受容的すぎず攻撃的でもなく今後アサーティブを意識しようと思いました。
★★★★★
★★★★★
練習問題のテンプレートはとても役立ちそうです。 各プロセスを整理して、提案していきたいと思います
★★★★★
★★★★★
特に無し
★★★★★
★★★★★
良くあるケースなので、良い学びになりました。 ワークの解答例をもう数ケースあげて頂くか、ワークシートの記入例に具体的に追加して頂くと良いと思いました。
★★★★★
★★★★★
特になし
★★★★★
★★★★★
参考にさせていただき、業務に反映させていきたい
★★★★★
★★★★★
提案が通らなかった場合、理由を必ず確認するということに感銘しました。確かに、否定や拒否された時の理由や原因を把握することは、次につなげるためにも一番肝要なことかと思いました。
★★★★★
★★★★★
コミュニケーションの取り方の勉強になりました。
★★★★★
★★★★★
「代替案を用意」「提案が通らなくても理由は必ず聞く」はぜひ励行していきたいと思います。 ワークシートは見やすいのですが、PDFなので直接記入ができず、PowerPointに画像貼り付けをしてからテキストボックスを貼り、そこに記入する方法でトレーニングをしています。PDFを編集する方法もいくつかあるようですが、直接記入可能な形式のワークシートを配布いただけると、なおよいと思います。
««
«
35
36
37
38
39
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り