標準コース詳細へ戻る

知らないでは済まされない!賄賂・横領の禁止②賄賂横領をした社員への対処

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
55件中 31-40件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 昨今銀行での横領事件が報道されているが金額の差はあれ旅費等可能性はあり得る。 個々人の意識が重要で教育の重要性を再認識した。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特にありません
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特になし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 犯罪行為をしたものに対して会社側が何をできるのかを学んだ。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分自身が横領する事はありませんが、会社などがどのように対応するのかを理解する事ができて良かったと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 違法行為をした社員の処分にも事実確認以外にも弁明の機会、通知書類など手続きが必要で会社側の一存で処分出来ないのだと理解出来た
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コース自体はわかりやすかったのですが、取れる処罰について「『民事・刑事・社内』とあり、最終的な判断は会社」との発言があったのですが、つまり収賄・横領は親告罪であり、社内で起きたことを会社が刑事告発しないこと自体は問題がないということなのか疑問が残ったので、そこのあたりも触れていただけるとよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • よくわかりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今後、賄賂・横領が起きたときに対処すべき方法を知ることができました。起きないことが一番良いですが、起きたときにスムーズに対処できるようにしていきたいです。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください