標準コース詳細へ戻る

情報セキュリティ基本知識【継続学習編】

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
1384件中 421-430件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 完了、送信済みと思っておりましたが再度完了送信するようにとのメールを頂いており 気づくのに時間がかかってしまいました。大変申し訳ございません。 以降の講習も頑張ります。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 練習問題とまとめテストの設問について、日本語が理解しづらい部分が多々見受けられ回答に苦労した。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 動画を見た後に下のほうに「受講完了して次へ」のボタンが分かりにくかったので、 テストが終わっても完了にならないのはなぜかわからなかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても分かりやすい講義でした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 問12 情報セキュリティ事故の原因、人が起こすミスが多くなっています。その1番の原因は何か? 正解 紛失・置き忘れ 2017年情報セキュリティインシデントに関する調査報告書 では、”誤操作” がワースト一位になっています 2018年では、”紛失、置忘れ”が、再びワースト一位になっていますが せめて、問題文に 2020年 の時点で や nnnn年時点での1番の原因は~ という問題文にすべきではないでしょうか 問20 ・経理担当である私宛に、銀行から「振込が失敗している」という案内のメールがあった。疑わしいので、本文に書いてあるリンクのURLが本物であるかどうかを、まずは確認した。 正解 ○ ”確認した” という行動が、URL を開いて確認した ということであれば、フィッシングサイトへ誘導され、情報を抜き取られる恐れがあるため、情報セキュリティの観点からみても、決して適切な行動であるようには思いません。 問題文として、どういう確認行動をしたのか を明確に表す必要があるように思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 事前テストにも受講後テストにも 22問の中で問題内容がかぶってしまっているものが存在していました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 動画教材は強制的に時間が奪われるので面倒に感じる。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段行っている業務に常に関わってくる大事な箇所のため守るべきことを再認識することができた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セキュリティの意識はつい、過信しがちなので、今回の研修は刺激的に思えました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください