標準コース詳細へ戻る

情報セキュリティ基本知識【入門編】

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
4382件中 821-830件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人情報の保護と利活用のバランスが大切だと分かりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 最終テストの設問18?に、URLを本物かどうか確認した→○か✕か、とあったが、クリックして本物かどうか確認したと捉えて解答した。問題文を「クリックする前に本物かどうか確認した」に変更した方が誤解されないと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 基礎的知識を養えました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすかったものの、多少講義内容が間延びしていたのと使われていた情報がH27など古かったので情報セキュリティならもっと最新のデータなり、内容で抗議してもらいたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 大変勉強になりました。 表示も見やすく、覚えやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「何を守るのか?」の説明中に「営業秘密」があり、その「営業秘密」には「技術情報」と「営業情報」があると説明されるが、営業秘密内に技術情報があるのはおかしい。理解の妨げになる(テスト中に混乱する)。 恐らく、次のようにすべきである。 「何を守るのか?」  ・顧客情報  ・秘密情報  ・業務上、知った情報     情報セキュリティーの講座なので、3項目の名称はすべて「情報」でおわるべき。 「秘密情報」  ・「技術情報」  ・「営業情報」     この方がすんなり理解できる。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • テストの選択肢で分かりづらい物が多い。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特に無し
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすく、ためになった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 映像とテキストでわかりやすかったです。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください