標準コース詳細へ戻る

相手にわかりやすく伝えるロジカルコミュニケーション①ロジカルなコミュニケーションとは?

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
547件中 491-500件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ロジカルシンキングに関して、今までどのような物なのかなんとなくで理解していましたが、 具体例を合わせて解説していただくことで、具体的にどのような物なのか理解することができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 思い返してみれば、私はいままでロジカルな会話があまりできていなかったなと思ったので、これからはロジカルシンキングを意識して会話をしていきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 説明が分かりやすく良かった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 三色で書いてくれと説明の中で言葉があり、それに対していいですねと言っていた。しかし、なぜ三色で書かないといけないかがわからないためロジカルではないと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • テストの答えがあっていたのに「不正解」となった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ロジカルシンキングとは最初はなんとなくしか分かっていなかったが、講習を受けて具体的に理解することができた。相手に物事を伝える際には何事も具体的に解像度を高める事が大事だという事を学んだ。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段はほとんどロジカルでない会話をしているように思いました 業務にあたり誤解のないようきちんと伝えることが大事だとわかりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 職場でもよく曖昧な表現をされることが多く、自分が曖昧な表現をしてしまうこともあるため、意識して論理的な思考を持つことの大切さに気付いた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 短い時間でコースを分けてあるため、取り組みやすいと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 当たり前のことのように思えるが、社会人として人に物事を伝える際に最も重要なことなので、学べてよかった。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください