標準コース詳細へ戻る

(Excel力チェックと解説)OJTで身に付くExcelスキルアップ講座

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
226件中 11-20件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • エクセルについてたくさん勉強できたので、少しは詳しくなれたような気がします。 今後も自分でも勉強は続けていき、もっと業務を効率的に行えるようにしていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • エクセルの使い方を知ってるだけで仕事効率にかなり影響を及ぼすということが理解できました。関数はエクセルでよく使うことがあるので、とくにブイルックアップは何にでも役立つということを聞いたことがあるためとても使ってたので説明が分かりやすかったです。ユーザー定義も知っていたらすぐ修正できたり、自分の表示したい形に瞬時に変えることができるため、この内容を忘れないように今後も仕事に活かしていきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 日々の業務で使えるスキルが多く、非常に役立ちました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1.本コースから学んだことについて └データタイプの原理・原則を学ぶことでデータの分析が圧倒的に早くなることを学んだ。 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか └企業様にシステムを道入いただく際、データ登録の際などExcelを使用することが非常に多いため、エラー表示の原因を発見する際や、それを正しい表示に直す際にデータ・タイプの原理・原則にしっかりかえって考えていきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 多くが知っていることだったが、再確認できてよかった。 業務でも今日学べたことを活かしたいと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • Excelのまとめといった内容でしたが、難しくもあり、学びにもなる内容でした。 アウトプットに加え、順番に講座による解説があるため、時間はかかりましたがしっかりとインプットすることができました。 ただ、最も重要なことは、今回の学びをアウトプットできるようになることだと思います。 自宅待機期間が無駄だったと思われないよう、今後もスキルアップしていければと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 本コースではExcelスキルについて学んだ。単純な操作スキルだけではなくExcelの挙動やその考え方について理解を深めることができる内容だった。普段の私の業務の中ではExcelによる資料作成や管理ファイル作成を行うことが多いが、その際にエラーが生じた際に今回学んだことを活かしてスムーズに対処することができると思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 業務上エクセルはかなり多用するとゆうよりもエクセルがないと仕事にならないといいっても過言ではないほど数値分析や処理においてエクセルを用いることが多いため目新しい内容は特にありませんでした。ショートカットなどを用いて作業時間の効率化を求めるのもいいですがマクロなどそっちの分野の知識を今後は学んでいきたいと思ってます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段からエクセルを使った業務がおおいので、今回の講義は復習という形で勉強になった。エクセルはつかうものの、スプレッドシートのほうが使う機会が多く、また、社内にはエクセルがインストールされておらず、スプレッドシートを使っている人のほうが多いと思うので、スプレッドシートの解説も聞いてみたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • エクセルでは全角・半角を見分けることが大切ということや、データタイプが同一でないとマッチングせず、VLOOKUPなどの数式も正しく活用できないことを学んだ。今後は、半角シングルクォーテーションを使用してVALUEレベルで設定することを心がけ、データタイプのズレを起こさないようにしたいと思った。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください