標準コース詳細へ戻る

(Excel力チェックと解説)OJTで身に付くExcelスキルアップ講座

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
226件中 101-110件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • エクセルの仕組みを原理から理解できたと思う
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今回の研修でも、Excelについての処理の最適化や効率化が計れるような内容でテスト振り返りがありました。今回学んだ最善手を使って、日々の業務でExcelを使う際には、しっかりと活用していきたいと思い、忘れないよう復習しておきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • エクセルを使う上でユーザー定義というものを頻繁に使用することがわかりました。日付に関しても表示の仕組みや原理がそれぞれあり、都度変えることでやりたい表示の仕方が簡単にできると学びました。今後エクセルを使うときは手入力ではなく正しい使い方に挑戦していきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今回の内容を実務で使って生きたいので復習でまた見ようと思います。 今までの学習教材のように最後にテストなどがあるともっと覚えやすいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 前コースと同様OJTで、一つづつアクションをしてみながら各解説と回答を頂きましたので、非常にわかりやすく、身に付けることが出来ました。自身の業務においては、エクセルにて提出もしくは共有された数値について、TRUEorFalseのテストの方法も学ぶことが出来ましたので、手元にある資料・提出資料において、相互確認する場合のチェックに役立てることが出来ると思いました。また、関数においてもなかなか作る機会が無かったですが、各事業部への依頼資料などで、工数削減の為のシートなどを作成しようと思います。 講義ありがとうございました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • エクセルの中身の仕組みを細かく知れ、状況に応じた使い方を学ぶことができました。キーの使い方や指使いの指示もあったので、実際にエクセル表を使いながら講座を受けられなかったことが残念ですが、オフィスで実践していきたいと思います。文字と数字の違いが一番印象に残ったので、今後もエクセルを使う際の参考にしていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • エクセルのシリアル値などの仕組みや、ショートカットキーの使い方、ユーザー定義の変更の仕方などがわかりました。 セルの書式設定でいろんな事を簡単に変更できることがわかってすぐに活用していきたいと思います。 一つのセルで数値と文字列でズレてしまうとすぐに書式はかわってしまうので、繰り返し練習してキーで動かす習慣や確認する癖をつけていこうと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 難しかったですが、マスターしたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1.本コースから学んだことについて エクセル活用の詳細について。具体的には自動変換制御、セル、書式設定、罫線の弾き方、行と列、セル内改行等 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか エクセルは日々の業務で非常に多く利用する。現在は、わからないところがあったとき都度ネットで調べて利用しているが、この扱い方の理解でいくらでも仕事の効率化につながるのでしっかりと学習したい。罫線の引き方や行と列の技術はまだまだ理解が乏しいと感じたため復習したい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • スプレッドシートで実際にやってみましたが、同じようには動作しないことも多く、実践での学習ができませんでした。業務上でもスプレッドシートを使うことが多いので、エクセルで用いるショートカットが同様に動作しないので工夫が必要と感じました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください