標準コース詳細へ戻る

セクシュアルハラスメント防止研修_③判例から学ぶセクハラ

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
619件中 601-610件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても分かりやすく、ためになった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 改めてセクハラは相手が不快に思うかどうかが重要であり、自身の判断で区別するものではないと感じた。今回の講義を踏まえて気を付けていきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セクハラについて、具体例を用いた説明がわかりやすかった。 性別問わず、セクハラになりそうな言動には気を付けなければならないと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コンプライアンスを、如何に理解しているか個々に良く反省・検証が必要
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セクハラに気を付けようと思った
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セクハラはハラスメント用語の発祥の言葉で風化なんてしないよう思うが、引き続き言動、態度には気を付けていこうと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セクハラは重大な問題だと感じていましたので詳しく学べてよかったです。 相手がセクハラだと感じたら自分はそんなつもりがなくてもセクハラになってしまうので、今後の相手との関わり方の一つ一つを大丈夫か考えて注意していくべきだと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 具体的な判例をもとに「セクハラかどうかは相手が決める」というのをわかりやすく説明していただき、学べました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 言動にはしっかりと気をつけながら社外でも行っていきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セクハラについて、しっかりと考えていく必要があると考えた。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください