無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
社会人のためのダイバーシティ講座_⑩アンコンシャスバイヤスを払拭する「リフレーミング」
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
社会人のためのダイバーシティ講座_⑩アンコンシャスバイヤスを払拭する「リフレーミング」
★★★★★
★★★★★
3.7
106件中 101-106件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
リフレーミングは形や枠組みを変えた上で進化や発展の先に起こり得る思考過程を構築することが大事であり、単なる楽観視や諦めとは異なるという観点は非常に勉強になった。 一方で有給休暇や時短勤務の申請など会社のルールの範疇で行っている事をリフレーミングに当てはめるのは無理があるのではないか(後に時短勤務を活かすリーダーを育成するチャンスに繋がると根拠が提示されていたが設問の趣旨が少々分かりにくかった)、解説者が本社の意向という枠の中で出来る事だけを行うのはもったいないと話していたが、職場独自のアイデアと本社の意向をすり合わせた上で議論や相談を行うのはむしろ健全かつ新たな価値観や制度の創造に繋がるのではないかと気になった場面もあった。
★★★★★
★★★★★
ワークがわかりにくく感じました。上司目線よりかは、一社員としてのリフレーミングのワークが欲しいです
★★★★★
★★★★★
リフレーミングの意義をきちんと理解し、思考の巡らせ方についても具体化することができた。
★★★★★
★★★★★
知らない言葉がたくさんあり難しかったです ノートを見ながらしてもなかなかテストに合格できなくて苦労しました
★★★★★
★★★★★
確認テストの問題が、内容について確認するというより、引っかけ問題になっているのが、残念だと思いました。
★★★★★
★★★★★
問題1、2の回答は必要十分条件であるから、誤答にはならないのでは
««
«
7
8
9
10
11
»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り