無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
社会人のためのダイバーシティ講座_⑨アンコンシャスバイヤスの前提となる「ステレオ思考」
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
社会人のためのダイバーシティ講座_⑨アンコンシャスバイヤスの前提となる「ステレオ思考」
★★★★★
★★★★★
3.7
103件中 1-10件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
大変参考になりました
★★★★★
★★★★★
「マイノリティ」と呼ばれている人の活躍には思い込みは大敵。しかし、私自身も思い込んでいることがたくさんあると思いました。
★★★★★
★★★★★
事例が「改善しよう」という方向の話になっていたが、改善することが前提になるのは違う気がしました。 外国人登用の例であれば、長い期間の貢献や勤怠について、評価する会社もあっていいと思いますし、評価しない会社もあっていいと思います。どの部分を評価するか、はスタッフ個人の判断で決められるものではなく会社の指標になるので、改善しよう、というテーマで話されても難しいなと思います。 また社員登用をスタッフ側が望んでいる、という前提こそ会社側の決めつけではないでしょうか。
★★★★★
★★★★★
誰もが陥りやすいステレオタイプ 自身に置き換えて接する
★★★★★
★★★★★
内容重複
★★★★★
★★★★★
分かりやすく説明されていました。
★★★★★
★★★★★
特になし
★★★★★
★★★★★
丁寧な説明で、わかりやすかったです。
★★★★★
★★★★★
とても、講師の方の分かりやすい説明でした。これから日々の仕事の方に役立つようにしていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
いろいろ勉強になりました。
«
1
2
3
4
5
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り