標準コース詳細へ戻る

社会人のためのダイバーシティ講座_⑧アンコンシャスバイヤス=無意識の偏見

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
197件中 41-50件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特になし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 育ってきた環境や受けてきた教育により無意識に判断してしまっている事は多く感じる。 特に日本スポーツは指導者に「教えてもらう」スタンスが色濃いので、その教えにより無意識の決めつけが多くあると感じる。それが社会に出て多様性の状況に出くわした時に「偏見」と思われてしまう事があるのではないかと考える。自分も問いの中で4つほどあったが、自分自身を良く見直していきたいと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特になし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自身にも当てはまる事が沢山あり、気をつけていきたいと感じました。 説明も聞き取りやすく、分かりやすかったです。ありがとうございました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 人や権力に対して無意識に差別化することはないと思っているが、仕事柄過去の慣習や、取り扱い例などは重要視することが多い。そんな中でも時代に即した判断をすることが大事だと思っている。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 事例での説明で、とてもわかりやすかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 無意識に決めつけている事、確かにあるかも、改めて確認する事が出来ました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の中にも悪気はないが、あらゆる無意識の偏見があることが冷静に理解できました。 理解しやすい内容でした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 説明がわかりやすい
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください