無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
社会人のためのダイバーシティ講座_②ダイバーシティが必携である背景
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
社会人のためのダイバーシティ講座_②ダイバーシティが必携である背景
★★★★★
★★★★★
3.7
214件中 11-20件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
ひっかけ問題みたいなのはやめてほしい
★★★★★
★★★★★
テストの設問が穴埋めしても日本語として成立していないのではないでしょうか。 また、設問4と5については、まるで運転免許の試験の様で納得がいきません
★★★★★
★★★★★
最後の問題における○×ですが、文言の書き方が捉えにくく感じました。 問題④、⑤ともに、解答は「×」で、解答説明文に「ダイバーシティ推進のごく一部、ごく一例」とありましたが、それであればダイバーシティの中の一部になるので、「○」も正しくなると思います。 であれば、問題の方に「女性活躍推進はダイバーシティ推進の一例である」○、×の方が、ダイバーシティではなく、一部分、一例という捉え方になるので、腑に落ちる感じがしました。
★★★★★
★★★★★
問題の答えが本当に正確なものか判断が難しい。
★★★★★
★★★★★
問4、5の回答、なんで✕なのかがよく分かりませんでした。
★★★★★
★★★★★
テスト4と5の回答と解説は説得的ではないと思います。ダイバーシティの「一部」といえるなら、ダイバーシティそのものではないのでしょうか。
★★★★★
★★★★★
意義や背景を含めた説明に説得力がありました。
★★★★★
★★★★★
以下の文章が、正しければ「〇」誤っていれば「×」を答えなさい。 最後の2つの問題ですが、答えがおかしいと思います。例えば、「女性活躍推進は、まさにダイバーシティである」の回答は、×としていますが、これもダイバーシティのひとつである以上、〇だと思います。問題文が、「「女性活躍推進は、ダイバーシティのすべてである」というのであれば、×なのですが・・・
★★★★★
★★★★★
歴史的背景の解説もあり分かりやすかった。
★★★★★
★★★★★
字幕があるといい。
««
«
1
2
3
4
5
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り