無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
ロジカルシンキング入門編
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
ロジカルシンキング入門編
★★★★★
★★★★★
4.0
2027件中 421-430件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
私自身、ロジカルシンキングはとても苦手で主観的になってしまう傾向があるので、どうやって注意すればいいかが分かるいい機会となりました。物事を論理的に話すことができるようにこの講座で学んだことを意識して、提案書であったり、プレゼンテーションを作成できるよう、心掛けていきたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
参考になった
★★★★★
★★★★★
ロジカルシンキングに苦手意識があったので、学んだ演繹法・帰納法やMECE、ロジックツリーを用いていきたいと思います。自分はどちらかというと直感で動く人間だったので論理的に考える機会が少なかったですが、研修等を通してKPI・KGIなどロジカルに分析する力を養ってきました。社会に出たときに苦労しないようこの四月でしっかりロジカルシンキングを身に着けたいです。
★★★★★
★★★★★
例がわかりやすかったです。同時に自分で考えながら進められたので頭に入りやすかったです。
★★★★★
★★★★★
論理的にに考えることが少し苦手なこともあり、自分にとっては重要な項目でした。このようなことを意識して人との会話をしていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
ロジカルシンキングを磨く必要があると思っていたので、ここで学べて運が良かったです。
★★★★★
★★★★★
ロジカルシンキングがとても苦手で人にわかりやすく説明ができないので、今回のコースはすごくためになった。
★★★★★
★★★★★
いつも頭の中でぐちゃぐちゃになっていた用語(特に演繹法・帰納法)を頭の中で整理することができた回でした。論理的思考で大切なのは客観的で一貫性があること。帰納法について「論理性が100%とは言えないが、ビジネスとして納得感があれば大丈夫」という点は新たな学びでした。
★★★★★
★★★★★
私は論理的に考えることは好きだが、たまに論理的にならないことがあるので今回の口座のロジックツリーや演繹法・帰納法、MECEを使って考えるようにしていきたい。
★★★★★
★★★★★
社会人の生活以外にも、非常に役立つ研修でありました。大学卒業以来、もう一度ロジカルシンキングの概念に触れることができ、非常に有益でした。
««
«
41
42
43
44
45
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り