無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
リーダーに求められるコーチング「コーチングスキル 入門編」
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
リーダーに求められるコーチング「コーチングスキル 入門編」
★★★★★
★★★★★
3.9
595件中 31-40件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
芝居混じりなのが覚えるべきポイントを押さえやすく、とても分かりやすかったです。
★★★★★
★★★★★
普段から言葉遣いに気をつけようと思いました
★★★★★
★★★★★
松田さん役の演技が面白かったです
★★★★★
★★★★★
マネジメントする際によくやりがちなのが 自分の経験をもとにアドバイスしたり、メンバーの言葉をさえぎってこういうことか と決めつけてしまったりすることだと思う。 まずはメンバーの話したいことを傾聴する、承認する、そのうえで何かアドバイスできることが あればアドバイスをするという順序にそうことで否定された、、と思わせずに いい方向へ導くことが出来る可能性が高いということを理解できた。 自分もそうだが否定から入られると次回以降に話しかけたり相談したりすることが いやになってきてしまうのでメンバーにそういったことをしないためにも 今回学んだことを生かしていこうと思った。
★★★★★
★★★★★
コーチングスキルに限らず、「傾聴」「承認」ができることは他者との円滑なコミュニケーションにおいても必ず活きてくるものだと感じた。なお、個人的には自身の「質問力」についてまだまだ足りていない、と感じる場面が日々の業務において多いのでオープンクエッスチョンを心掛ける・詰問は行わない等、自身の発言に注意を払っていきたい。
★★★★★
★★★★★
コーチングの基本について学べた
★★★★★
★★★★★
コーチングはメンバーと会話に於いて日々心掛けているが、成果は出ていない。講義を通じて、傾聴・承認をし肯定的な言葉を意識することが重要だと再認識しました。特に相手が話しているのに自分の言葉で遮ってしまうケースが多々あるので、自分の判断をせず相手の話を聞く姿勢を意識して行動して参ります。
★★★★★
★★★★★
コーチングはリーダーもメンバーもチームスキルとして必要であり、よいコミュニケーションにつながる。基本として定期的に立ち返ると効果が継続でき血肉となってくれる。ただ、映像の先生の表現が昭和的でありこれからの若手には違和感を懸念する。
★★★★★
★★★★★
日頃の自身の言動、態度を改めて見つめなおす機会になりました。 この点を他者にももっと身に着けていただき、風通しの良い会社になれば良いと思いました。
★★★★★
★★★★★
GM研修でも出てくるような内容なので、新人がこのタイミングで受けられるのはうらやましいと感じた
««
«
2
3
4
5
6
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り