無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
ここが危ない著作権(著作物の引用・転載)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
ここが危ない著作権(著作物の引用・転載)
★★★★★
★★★★★
4.0
1352件中 41-50件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
普段調べ物をして引用することはよくあるので、転載にならないようにすること、どこへ出す資料なのか明らかにする必要があると思った。 おおきなトラブルになる可能性を持っているので、日々のから気をつける。
★★★★★
★★★★★
私の主な業務に記事を書くことがありますが、引用や転載はとてもシビアな問題です。もともと知っていた内容ではありましたが、再度引用と転載の区別をつけ、引用する際は引用元をきちんと明示するように気を付けていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
他人の著作物を無断で引用すると不正利用となり、著作権の侵害にあたる。 そのため引用箇所を明確にし、そして従たる範囲で引用する必要がある。 また出どころについては別途明確に記載する必要がある。
★★★★★
★★★★★
転載と引用の違いがよく分かりました。今まで明確に意識できていなかったので、資料、特に外部に展開するようなものを作成する場合には著作権に気をつけ、ルールや使用範囲に気をつけていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
私はこれからパワーポイントなどを使用して色々な場面で今回のことは必要になってきますので引き続き気をつけて行います。
★★★★★
★★★★★
著作権についての初歩的な知識について復習することができ、とても勉強になりました。業務ではメディアを運営しているため、このコースで学んだ内容は普段の業務の上で欠かせない知識だと感じました。また、引用と転載など、曖昧に使っている用語についても改めてその定義を知ることができ、より正確に著作権やその周辺知識を復習することができました。
★★★★★
★★★★★
業務上、記事を執筆している身として、非常に学びのある内容でした。 引用と転載の違い等は上司からも伝えられていることではあったため、既に知見のある内容もありましたが、確認の意味でも非常に意味のある講座でした。 少しのミスで記事の精度や信頼性を下げることのないよう、今後の業務においても今回学んだ知識を念頭において取り組みたいと思います。
★★★★★
★★★★★
引用と転載の相違点について理解を深めることができた。また、著作物の範囲について学ぶことがてきた。
★★★★★
★★★★★
特に目新しい知識はなかったものの、1つ気になったところは、著作権が人の手によって創作されたものに適用されることである。今後人工知能による作品が増えてくることを考えると、この部分に注目していきたい。
★★★★★
★★★★★
著作権について記載がありましたが個人的には学生時代の実験論文ではかなり苦戦した部分でもあります。今の業務においてはあまり参考文献を用いた資料作成もとい対外向けの資料作成などもあまりない状況となっておりますが今後必要となってくると思いますので学んでおいて損はないと思います。
««
«
3
4
5
6
7
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り