無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
ここが危ない著作権(著作物の引用・転載)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
ここが危ない著作権(著作物の引用・転載)
★★★★★
★★★★★
4.0
1455件中 31-40件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
【学び】 ■転載と引用の明確な違い 今まで「引用している」と思ってやっていたことが「転載している」に当たってしまっていたことを振り返り、この2点の違いを明確に認識することで今後無意識でも転載してしまうことを防ぐ。
★★★★★
★★★★★
大学で少し法学を勉強したので振り返りになった。 仕事上画像やデータなどを引用することが多いのだが、著作権についてはとくに注意しながら仕事していきたい。
★★★★★
★★★★★
著作権などの知識がないと、トラブルになってしまうこともあると思うので、しっかりと勉強して知識をつけておかないといけないなと思いました。
★★★★★
★★★★★
インターネットの普及によって誰でも簡単に他人の著作物を取得できる時代になり、今まで以上に著作権などの問題は複雑化していくと思う。自分もより意識していかなければならないと感じた。
★★★★★
★★★★★
1. 本コースから学んだこと ①「引用」とは、自己の著作物の従たる範囲で他人の著作物を利用することを言い、 「転載」とは主たる範囲で利用することを言う。 ②他人の著作物を自由に引用することはできるが、自由に転載することは、原則としてできない。 ③引用や転載をするときには、出所を明示しなければならない。 2. 本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 資料を作る際には気を付けなければならないと感じた。 グラフなどは、自分で作成することもあるが、 画像などはあまり意識をしていなかったため、 今後注意をしなければならないと感じた。
★★★★★
★★★★★
他人の資料やデータを扱う際には著作権等に注意して引用するようにして行きたいと思います。トラブル等がないよう普段から注意して行きたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
1.本コースから学んだことについて 人の著作物を無断で転用してはいけない。 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 著作権侵害は見えない罠なので、基本的なルールは押さえておきたい。
★★★★★
★★★★★
私は大学の時論文を書いたので引用についてよく知ってたので内容が入ってき易かったです。改めて引用と転載の違いを理解することが大事と思いました。今後資料を作成する際、引用するのであればその箇所を明確に記載し、著作権に触れないよう気を付けようと思いました。転載となるとなかなかややこしいのでできるだけ差し控えたいと思います。
★★★★★
★★★★★
コンテンツマーケティングをおこなう上で、参考文献や引用などはかなり厳しく見ている。それを踏まえ、今回はテストが一発満点に終わり安心した。
★★★★★
★★★★★
動画の視聴後の説明であり、内容もありがちな場面であったため、解説が頭に入ってきやすかった。これはやってみせる手から説明するという順番に沿った指導法となっていたためOJTの復習としても取り組むことができた。
««
«
2
3
4
5
6
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り