25年受講用/事例で学ぶコンプライアンス違反をなくすために知っておきたいこと

★★★★★
★★★★★

【コンプライアンス研修】

コンプライアンス違反を無くすために知っておきたいことについて事例を用いて動画でわかりやすく学びます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本コースは、「事例で学ぶコンプライアンス違反をなくすために知っておきたいこと」を2025年受講用に複製したコースです。
講義内容は同一ですので、過去の受講履歴に関係なく、年度ごとに改めて受講されたい場合にご活用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

全社員

学習目標

以下のことができるようになります。
・コンプライアンス違反を無くすために社員全員で考えるべきポイントの理解

カリキュラム

  • コンプライアンス違反をなくすために
    動画数 2本 13分
  • コンプライアンス違反の事例
    動画数 2本 5分
  • 確認テスト_コンプライアンス違反を無くすために
    問題数 2問

講師プロフィール

川島 奈己 (かわしま なお)
株式会社トレーニングビレッジ 代表取締役

【略歴】 


テネシー州立大学大学院卒業後、国内大手研修会社にてコミュニケーション研修、異文化研修、マナー研修等の研修企画及び研修講師を勤める。
大手EAP会社(企業のメンタルヘルス対策専門のコンサルティング会社)にて、組織のメンタルヘルス対策や人事コンサルティング、メンタルヘルス疾患の予防やハラスメント防止、コンプライアンス等に関するコンサルティング、研修企画、講師を担当する。
2008年、株式会社トレーニングビレッジ設立のため独立。
年間200本以上の法人研修の実施、メンタルヘルス疾患削減と職場復帰支援コンサルティング、メンタルヘルスe-learning作成、雑誌やWebへのコラム執筆等の事業を展開。
これまでの研修受講者数はのべ100,000人以上。


【資格】 


・産業カウンセラー
・キャリアコンサルタント
・認定心理士
・個人情報保護士
・知的財産管理技能士
・第1種衛生管理者
・TOEIC945点


【主な研修分野】
・メンタルヘルス研修
・コンプライアンス研修
・ハラスメント防止研修
・働き方改革と労務管理
・女性活用と女性リーダー職の育成
・ワークライフバランス
・コミュニケーション研修
・新入社員研修
・管理職研修
・マネジメント研修

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.8(4157件の評価)
受講者コメント(386件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 予見義務と結果回避義務は連動しているということがわかった。 予期できなかった、結果を回避できなかった場合に、意図していなくとも過失を問われる可能性がある点は注意が必要だと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ニュース等で拝見したコンプライアンスに関する問題について、 より詳細を確認することができた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 詳しく説明して頂きありがとうございました。日々意識していきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普通
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今後に役立つと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • この講習を運転中に受講しなければならない状態が重大なコンプライアンス違反だと感じました。また、講習期限を切られる事により運転中に受講を強要されるこの講習は予見義務違反としてコンプライアンスに反しています。毎月小出しで受講しなければならない形態は月単位で休みすらない状態になる部署では合わない為、時間がかかってもまとめて受講できる環境が望ましいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コンプライアンス違反にならないように日々意識を持とうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 簡単で分かりやすいと感じました。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 35分
レッスン数 3
動画数 4
動画の総時間 18分
問題の総数 2
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください