ビジネスの現場では、法的な知識が意外と身近な場面で必要になることがあります。契約書の作成や取引条件の確認、トラブル回避のための判断など、民法や刑法の基本的なルールを理解しておくことは、安心して業務を進めるための重要なスキルです。本コースでは、ビジネスパーソンが押さえておくべき民法と刑法の基礎知識に焦点を当て、一般法と特別法の関係性や契約自由の原則など、基本的なポイントを学習します。基盤を身につけることで、日々の業務での実践に役立てていただけます。
・新卒1年目から管理職層 ・ビジネスで必要な法律のキホンとなるチェックポイントを理解したい方
・ビジネスの現場で必要な民法や刑法の内容、一般法や特別法の関係を理解する
大学時代、システム開発・ウェブサービス事業を起業。取引先との契約上のトラブルが原因で事業を閉じることに。そこから、一念発起し、弁護士を目指し司法試験を受験。自身の経験を活かし、インターネット法務などのITビジネスを専門に扱う法律事務所を設立。
IT・インターネット企業からの相談を数多く受け、相談件数は3000件以上。IT企業に必要な「スピード」を損なうことのないように契約書利用規約のチェックは48時間以内にレビューするなど「スピード対応」にも力を入れている。また「法律的に無理!」では終わらせずに「じゃあ、どうする」の提案をするなど、経営者目線でのアドバイスをすることができる稀有な弁護士として、クライアント企業からは評価を得ている。