対象者
仕事の基礎を学びたい新入社員
仕事の基礎を学び直したい若手社員
仕事のマインドを具体化したい中堅社員
学習目標
・仕事の基本知識を身に付ける
・主体性の定義を明確にし、行動レベルでの知識を理解する
・主体性を発揮する場面を具体化する
カリキュラム
-
-
1:レクチャーで学ぶこと動画数 1本 2分
-
2:仕事ができる人の特徴動画数 1本 6分
-
3:仕事で求められる主体性動画数 1本 6分
-
4:【実践ワーク】主体性の具体化動画数 1本 4分
-
5:【実践ワーク】解説_主体性の具体化動画数 1本 6分
-
6:主体性の向上【まとめ】動画数 1本 2分
-
講師プロフィール
-
-
山本 直人(やまもと なおと)株式会社エンターイノベーション 代表取締役
【経歴】
◆九州大学 経済学部経済工学科卒
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学修士
◆大手通信放送会社にて、中小企業向けWebプロモーション戦略、社内インターネット環境構築の提案営業を担当。人材育成コンサルティング企業にて、研修の企画営業、トレーニング開発を担当。その後、インターネット関連ベンチャー企業で営業部門の立ち上げに参画し、東証マザーズ上場を経験。社内ブログ事業の営業部長、事業部長に就任。
◆2008年株式会社エンターイノベーション 設立
研修講師、ファシリテーター、組織開発・営業コンサルタント。コンサルティング会社、IT企業など複数の事業会社の役員を兼任。オリジナルワークを多数開発し、様々な人材教育会社のコンテンツ開発、講師育成に携わる。
【著書】
『すぐ成果を出す人の仕事のやり方・考え方』(明日香出版社)
http://amzn.to/1A1QbRk
【WEB】
<企業HP・コラム>
http://www.enterinnovation.co.jp/
<Twitter>
https://twitter.com/naotoyz
<Youtubeチャンネル>
山本直人【Off-JTV】研修講師のビジネススキル講座
https://www.youtube.com/channel/UCx1d_OR6CNCBGKQbJC7v4AA
受講者の評価
4.0(11247件の評価)
受講者コメント(1422件)
- 講義だけでなく例題など自分で課題に取り組むことで、講義で言われた分が頭に入ってきました。
- 何事に対しても主体性を持つことの重要性を学びました。 主体性さえあればどんな仕事であってもうまくいきますし、逆にどれだけ高いスキルや知識を持っていても主体性がなければ成功はあり得ません。 これからはどんなことであっても、主体的に真剣に取り組んでまいります。 講師の方の言葉が胸に刺さりました。
- 私のなりたい社会人像に【積極的になる】があるので 今回の講座を参考により掘り下げて参ります。ありがとうございました。
- ●仕事ができる人の特徴 知識が豊富である 積極性がある 資格を持っている 等 ●仕事で求められる主体性 言葉での理解だけではなく、行動レベルに具体化する ●主体性の具体化 時間内で素早くアウトプットを出すための意識を持つ ●まとめ 仕事では継続的に成果が求められる 主体性を大前提にもって取り組む 言葉だけでなく行動で理解する 室よりも量をこなすことを重視する 自分から考えて動く経験を増やす
- セクションやチームの中で、意見を言うことはもちろん その意見を聞いてもらえるよう、行動や態度で示す必要性を改めて感じました。
- 社会人としてのマインドを理解しました。
- 今回の主体性とはプロフェッショナルと同義のように感じました。 つまり、成果にコミットし周囲の期待に応え続けること。 主体性はこの結果についてくるプロセス、もしくは要素の一部ではないか感じました。
- 「主体性」という抽象度の高いテーマであったが、「常に行動に落とし込むこと」の重要性を感じた。「常に行動に落とし込む」ために、「○○が大事だ」と言われたら、その言葉だけでなく「自分だったらどんな行動に落とし込むかな」と考えて一つアクションを設定する。
- 仕事のプロフェッショナルは継続的に成果を出すこと。 そのために主体的に考えて行動すること。
- よくわわかった
学習時間の目安 | 40分 |
---|---|
レッスン数 | 6 |
動画数 | 6 |
動画の総時間 | 26分 |