25年受講用/あなたは大丈夫?インサイダー取引入門_②インサイダー取引の対象者と対象取引

★★★★★
★★★★★

「インサイダー取引規制」とは、上場会社の関係者等が、投資者の投資判断に重大な影響を与える未公表の会社情報を利用して、自社株等を売買し、自己の利益を図ろうとするものです。情報を知らされていない一般の投資者は、不利な立場で取引を行うこととなり、証券市場の信頼性が損なわれます。そのため、違反者には証券取引等監視委員会による刑事告発や課徴金納付命令の勧告が行われます。

本コースでは、対象者、対象有価証券、対象取引・行為について、事例を交えてわかりやすく解説します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本コースは、「あなたは大丈夫?インサイダー取引入門_②インサイダー取引の対象者と対象取引」を2025年受講用に複製したコースです。
講義内容は同一ですので、過去の受講履歴に関係なく、年度ごとに改めて受講されたい場合にご活用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・組織に所属する全ての方
・インサイダー取引規制への理解を深めたい方

学習目標

・インサイダー取引規制の対象となる者を理解する
・インサイダー取引規制の対象となる有価証券を理解する
・インサイダー取引規制の対象となる取引その他行為を理解する

カリキュラム

  • 1:コース受講の効果
    動画数 1本 2分
  • 2:インサイダー取引規制の対象者とは?
    動画数 1本 8分
  • 3:規制対象となる有価証券とは?
    動画数 1本 2分
  • 4:規制対象となる取引・行為とは?
    動画数 1本 8分
  • 5:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト:②インサイダー取引の対象者と対象取引
    問題数 5問

講師プロフィール

張 佑騎(ちょう ゆうき)
弁護士法人ノーサイド法律事務所 パートナー

【経歴】
平成20年12月 弁護士登録、長島大野常松法律事務所へ入所
平成24年4月  佐藤総合法律事務所へ入所
令和4年3月  弁護士法人ノーサイド法律事務所へ参画


事業会社、地方銀行、ファンドなどの各種顧客に向けて、M&A、資金調達、事業承継、人事労務紛争、独占禁止法対応といった企業法務に幅広い支援実績がある。
また、国内大手証券会社のM&A専門部門へ約9年間の出向経験(非常勤)があり、インサイダー取引規制も含めた金融商品取引法関連のアドバイスを多数行っている。




【講演・講義】
国内大手証券会社や金融機関におけるM&A関連の所内研修や、外部向けセミナー講師、ビジネススクールやIPO検定協会等における人事労務関連講演、ガバナンス・コンプライアンス関連講演など、幅広い講義実績がある。

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.8(839件の評価)
受講者コメント(32件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 重要ポイントの開設の際、対象行為と対象外行為が同じ枠内に記載されていて、かつ説明も対象と対象外が一緒にされていて分かりにくかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 大変参考になりました。ありがとうございます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • インサイダー取引に関するより幅広く、深い内容を学習することができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 上場会社の発行している株式の他に非上場株式もインサイダーの規制対象になっているのは知りませんでした。上場会社の発行している非上場株式を取り扱う際は注意して購入・売却を行おうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです。ありがとうございました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • テストの回答を間違ってしまいましたが解説を改めて見て理解できました。ありがとうございました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • インサイダー取引の対象者と対象となる取引について学習することができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 第一回の講義のテストで聞いた覚えがない問題が出ているなと思ったら、2回目の講義に出ていた情報だった。調整いただけると助かります。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とてもわかりやすかったです。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 30分
レッスン数 6
動画数 5
動画の総時間 22分
問題の総数 5
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください