対象者
中堅社員(部下を持つ方)で以下に該当する方
・メンバーを巻き込むことが難しいと感じている方
・チームの一体感を生み出すことができていないと感じている方
・自己のリーダーシップを強化したいが方法がわからない方
学習目標
・リーダーシップの強化方法を身に付ける
・リーダーシップを行動レベルで具体的に理解する
・リーダーシップの強化に向けて、自己理解を深める
カリキュラム
-
-
1:レクチャーで学ぶこと 動画数 1本 2分
-
2:リーダーシップの強化方法 動画数 1本 5分
-
3:【実践ワーク①】リーダーシップの具体化 動画数 1本 6分
-
4:【実践ワーク①】解説_リーダーシップの具体化 動画数 1本 4分
-
5:【実践ワーク②】自己理解を深める視点 動画数 1本 5分
-
6:【実践ワーク②】解説_自己理解を深める視点 動画数 1本 5分
-
7:リーダーシップの強化方法【まとめ】 動画数 1本 2分
-
講師プロフィール
-
-
山本 直人(やまもと なおと)株式会社エンターイノベーション 代表取締役
【経歴】
◆九州大学 経済学部経済工学科卒
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学修士
◆大手通信放送会社にて、中小企業向けWebプロモーション戦略、社内インターネット環境構築の提案営業を担当。人材育成コンサルティング企業にて、研修の企画営業、トレーニング開発を担当。その後、インターネット関連ベンチャー企業で営業部門の立ち上げに参画し、東証マザーズ上場を経験。社内ブログ事業の営業部長、事業部長に就任。
◆2008年株式会社エンターイノベーション 設立
研修講師、ファシリテーター、組織開発・営業コンサルタント。コンサルティング会社、IT企業など複数の事業会社の役員を兼任。オリジナルワークを多数開発し、様々な人材教育会社のコンテンツ開発、講師育成に携わる。
【著書】
『すぐ成果を出す人の仕事のやり方・考え方』(明日香出版社)
http://amzn.to/1A1QbRk
【WEB】
<企業HP・コラム>
http://www.enterinnovation.co.jp/
<Twitter>
https://twitter.com/naotoyz
<Youtubeチャンネル>
山本直人【Off-JTV】研修講師のビジネススキル講座
https://www.youtube.com/channel/UCx1d_OR6CNCBGKQbJC7v4AA
その他の<リーダーシップシリーズ>
リーダーシップトレーニング①:リーダーシップの基本知識
リーダーシップトレーニング②:リーダーシップの強化方法
リーダーシップトレーニング③:人を動かすコミュニケーション
リーダーシップトレーニング④:チームマネジメント
受講者の評価
- わかりやすい説明の後、実践ワークシートの作成を通じて具体的な強化方法を学べた点はよかった。
- ワークのシート用意してある受講は初めてであったが、説明が分かりやすく自身の内容との比較ができたので良かった。
- 内容がわかりやすく、講義時間も丁度いい。
- 特になし
- 今まで自分のこだわりを周りの人にアピールすることは無かったのですが、今回の動画を見て考え方が180度変わりました。
- 今まで実際に自分が関わった方々でも、リーダーシップがあり信頼がある方は、発言や行動で理解できるまでしっかり伝えてくれていたため仕事の取り組みかたや目標を明確にすることができました。まずは自己理解を深めコミュニケーションスキルを上げたいと思います。
- リーダーシップを発揮する為に三つが大事だと理解しました。 ・理念・概念を具体化する。 ・自己理解・他社理解を深める ・行動・コミュニケーションを変える これら三つを意識して対人影響力を強化し業務に取り組んでまいります。
- リーダーシップは周りからの評価によってリーダーシップできているか決まってくるので、自己満足ではなく影響力も強く意識しなければいけないと感じました。
- コロナの影響でリモートワークが増える中、各々がリーダーシップを強化することは仕事の質を上げるうえで、非常に重要だと思うので、本研修はとても良い教材だと思った。 改めて、世の中のリーダーシップを発揮している著名人やスポーツマンに目を向け、彼らの良い部分を真似し、自分のものにしていきたい。
- リーダーシップを高めるため必要なこと ①理論・概念を具体化する ②自己理解・他社理解を深める ③行動・コミュニケーションを変える リーダーシップを発揮していると思う人の要素を具体的にすることで、影響を受けている思考や行動を部分的に吸収する。 自分の過去の経験・未来への意思を質問と発信で引き出し自己理解を深めていく。 ・経験談を棚卸することで、自分を理解するヒントを得られる。 ・価値観やこだわりは日々の行動に表れる。 ・目標は誰かに語ることで醸成されていく。 過去の経験・未来への意思についての質問は、他者理解にも役立つ。 リーダーシップの強化にゴールはないため、日々学びと実践を繰り返して強化を続けていくことが重要である。
学習時間の目安 | 45分 |
---|---|
レッスン数 | 7 |
動画数 | 7 |
動画の総時間 | 29分 |