ターゲット戦略とリサーチの重要性

★★★★★
★★★★★

Webマーケティングでもっとも重要なことは「誰に」「何を」「どのように」届けるかです。「誰」がターゲットとなりますが、ターゲットはどのように決定していけばよいでしょうか?このコースでは、ターゲット選定の考え方と、ターゲットを決めるためのリサーチの方法について学んでいただきます。

コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・Webマーケティングの基礎知識を身につけたい方
・実務で活用できるWebマーケティングスキルを学びたい方
・Webマーケティング担当者や広告代理店をディレクションされる方

学習目標

・Webマーケティングにおけるターゲット戦略の考え方について理解する
・ターゲットリサーチの役割と具体的なリサーチ方法について理解する

カリキュラム

  • 1:ターゲット戦略とリサーチの重要性
    動画数 1本 2分
  • 2:ターゲット戦略の考え方
    動画数 1本 2分
  • 3:ターゲットリサーチの役割と方法
    動画数 1本 5分
  • 4:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト: ターゲット戦略とリサーチの重要性
    問題数 5問

講師プロフィール

篠塚 康太(しのづか こうた)
デジタルアスリート株式会社 リスキリング支援本部マーケティング統括

【経歴】
◆大学卒業後、某大手銀行でインターネットバンキングの業務に従事。退職後は複数のインターネット関連企業に勤務し、2013年前職のブランディングテクノロジー株式会社に入社。


◆2019年にデジタルアスリート株式会社に移籍し、自部署のマーケティングを統括する傍ら、デジタルハリウッド東京本校のサービスデザインコースにてWebマーケティング講座の講師を務める。現在は企業のDX人材育成を推進。


◆マーケティング設計、リード獲得、オウンドメディア構築、セミナー企画などマーケティング業務全般を網羅的にカバー。


【WEB】
<デジタルアスリート公式サイト> https://ppc-master.jp/
<コラムサイト『リスマガ』> https://ppc-master.jp/labo/author/lp_shinozuka

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.8(362件の評価)
受講者コメント(26件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 非常に分かりやすい説明で、学べました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 内容が基本的なことでしたが、知らないキーワードも知ることができたので受講してよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 担当業務の性質上クライアントから直接要望を受けて対応することが多いため広範囲のリサーチを使う機会は少ないが 要望の意図を理解し解決方法を提案するためにある程度一般的なリサーチも有用だと感じた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 物を売る際にターゲットを決めることは重要であることがわかった。ただ、こちらの売りたいものの特徴などをしっかりと理解した上でターゲットを決めることが大事なのかと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ターゲットリサーチの基本となるところは理解できたが、おそらく競業他社も同様にリサーチしていると思われる。その上でどのように競争していくかは難しいと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ターゲットリサーチについてよくわかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ターゲットへのリサーチの重要性が分かった。直接ターゲットに聞くことが難しい場合の手法をもっと詳しく知りたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 時間が短いコースと長いコースの見分けが付かない
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 冒頭の挨拶は会話のように話せるのに講義になると途端にAIみたいに棒読みになるのが不思議でならない。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 25分
レッスン数 5
動画数 4
動画の総時間 11分
問題の総数 5
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください