はじめて学ぶ与信管理入門③不良債権を最小に抑える

★★★★★
★★★★★
厳しい経営環境が続いている昨今、与信管理の重要性はますます高まっています。本シリーズでは、与信管理の意味や、具体的な業務内容について学習します。はじめて与信管理業務に携わる方にとっては、その重要性を理解できるだけでなく、どのような業務内容なのかを具体的に学んでいただけます。本コースでは、不良債権を最小に抑えるための与信管理業務と、リスクヘッジ手段について学習します。
コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・新卒内定者、新入社員の方
・これから与信管理業務に携わる方
・与信管理の業務について理解を深めたい方

学習目標

・与信限度額の意味と重要性を理解する
・債権回収は非常に困難であることを理解する
・保険というリスクヘッジ手段があることを理解する

カリキュラム

  • 1:コース受講の効果
    動画数 1本 1分
  • 2:営業パーソンは売りたい!
    動画数 1本 4分
  • 3:与信限度額とは
    動画数 1本 3分
  • 4:債権回収の難しさ
    動画数 1本 3分
  • 5:保険対象の選定
    動画数 1本 3分
  • 6:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト:はじめて学ぶ与信管理入門③不良債権を最小に抑える
    問題数 5問

講師プロフィール

横山 悟一(よこやま ごいち)

会計事務所、コンサルティング会社等の勤務を経て、2002年アーネストコンサルティングを開業。
2008年6月、名称を『財務リスク研究所』に変更。

決算書の格付け事業を中心に、与信管理のアウトソーシングや経営指導を行なっており、分析した決算書は、すでに6,000社を超えている。また、約10年にわたる研究を重ね、指標を使わない世界初の分析手法「ビジュアル分析」を開発。難解なバランスシートをわかりやすくするだけでなく、決算書に潜むリスクや粉飾を読み解くノウハウを確立。「決算書が読める感動を全ての人に」という経営理念のもと、全国各地での講演も行なっている。

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.9(1022件の評価)
受講者コメント(41件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 大変参考になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とくになし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 少し解説内容のペースが早すぎた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 講師の説明が分かりやすい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 不良債権とその防止について概略を理解しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今までよりちょっと高度な勉強が出来て良かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 与信限度額という上限は大切であることを学びました。 売掛金の回収は、簡単にはできないことも学びました。 パクリ屋といった業者もいて 営業マンの売りたい心情を利用することも 学びました。 与信管理の大切さを理解できました。 ありがとうございました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすい講義でした
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 25分
レッスン数 7
動画数 6
動画の総時間 16分
問題の総数 5
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください