放置すると危ない!ストレスチェック結果の正しい活用方法【ドリームホップ監修】

★★★★★
★★★★★
ストレスチェック導入後のやるべきことと、定着のさせ方を人事労務側、現場実施者側と分けて正しく学べます。 集団分析の活用から、職場環境改善まで、現場実施者側と分けて正しく学べます。 実例をもとに職場環境改善のポイントを解説します。 ※本コースは、法人規模を問わず延べ1000社を超える導入実績のある【株式会社ドリームホップ】監修のもと開発をしております。
コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

ストレスチェックを導入した企業の人事労務担当者
集団分析結果を実際に活用する現場実施者(マネジャー)

学習目標

実施したストレスチェックを基に、以下のことができるようになります。
・仕事のストレス判定図の見方を理解できるようになります
・職場環境改善を行う際の注意点を理解できます
・適切な職場環境改善を社内提案ができるようになります

カリキュラム

  • 分析を行うにあたって
    動画数 1本 5分
  • 仕事ストレスの判定図とは
    動画数 1本 12分
  • 集団分析の留意点
    動画数 1本 2分
  • 職場環境改善の ポイント ※事例の解説 
    動画数 1本 6分
  • まとめ_放置すると危ない!ストレスチェック結果の正しい活用方法
    動画数 1本 4分
  • 確認テスト_放置すると危ない!ストレスチェック結果の正しい活用方法
    問題数 5問

講師プロフィール

諸岡 宏実
株式会社ドリームホップ ソリューション事業部 保健師/看護師/第一種衛生管理者/心理相談員

【略歴】


日本赤十字看護大学を卒業し、看護師、保健師国家資格を取得。看護師として内科病棟に勤務した経験を経て、株式会社ドリームホップへ転身。


保健師として、数多くの企業や官公庁のストレスチェック実施者を務めている。


 


【資格】


・看護師
・保健師
・第一種衛生管理者
・心理相談員


 


【HP】


株式会社ドリームホップ


https://www.dreamhop.com/


「世の中の“ミスマッチ”を解消する」を経営理念に、企業活動において発生する様々な”ミスマッチ”を「テクノロジーを介して解決する」ことを目指す。

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.7(1264件の評価)
受講者コメント(59件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 先生がかわいいので内容が頭に入ってくる!
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 職場環境改善の事例は良かったですが、個人のストレス改善の具体例や実際に実施された講習内容も学びたかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 良好なコミュニケーションを基本にストレスの無い職場を目指します。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 確認テストでより理解が深まりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ストレスチェック結果の正しい活用方法について学び、ストレス判定図の利用方法を知り、それらを用いりながら改善できるように知識をつけていきたいと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今西
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ストレスへの影響、上司の支援、同僚の支援についてよく理解できました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 良く理解出来ました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ストレスには気をつけたいです。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 45分
レッスン数 6
動画数 5
動画の総時間 29分
問題の総数 5
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください