法令対応ストレスチェックの正しい導入ガイド【ドリームホップ監修】

★★★★★
★★★★★
平成27年12月1日から施行された・ストレスチェック制度を正しく理解し、導入準備ができます。 ストレスチェック実施前にやるべきことがわかります。 外部業者に依頼できる役割と依頼する際の注意点を専門家が分かりやすく解説します。 ※本コースは、法人規模を問わず延べ1000社を超える導入実績のある【株式会社ドリームホップ】監修のもと開発をしております。
コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

ストレスチェック今後導入しなければならない企業の人事、労務担当者、経営者
ストレスチェック導入時に部下に説明しなければならない現場実施者(マネジャー)

学習目標

・ストレスチェック制度の導入ルールと罰則を正しく理解し、導入から実施、厚生労働省への報告ができるようになります(企業の実施事務従事者)
・導入の方法が分からない、何を準備すればよいか分からない人事・労務担当者へも分かりやすく解説し、やるべきことを明確にします。

カリキュラム

  • ストレスチェック制度とは
    動画数 1本 6分
  • ストレスチェック専門用語
    動画数 1本 3分
  • ストレスチェック実施の流れ
    動画数 1本 10分
  • ストレスチェック社内で実施する場合の注意点
    動画数 1本 3分
  • ストレスチェックを外注する場合の注意点
    動画数 1本 5分
  • まとめ
    動画数 1本 4分
  • 確認テスト_法令対応ストレスチェックの正しい導入ガイド
    問題数 5問

講師プロフィール

南幅 理加
株式会社ドリームホップ ソリューション事業部 精神保健福祉士/社会福祉士/心理相談員

【略歴】


岩手県立大学を卒業し、精神保健福祉士、社会福祉士国家資格を取得。
東京都内を対象にした電話相談を行うNPO法人に勤務後、株式会社ドリームホップに転身。
厚生労働省の定める研修を受講後、精神保健福祉士として、数多くの企業や官公庁のストレスチェック実施者を務めている。


 


【資格】


・社会福祉士
・精神保健福祉士
・心理相談員


 


【HP】


株式会社ドリームホップ


https://www.dreamhop.com/


「世の中の“ミスマッチ”を解消する」を経営理念に、企業活動において発生する様々な”ミスマッチ”を「テクノロジーを介して解決する」ことを目指す。

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.7(1084件の評価)
受講者コメント(68件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 先生が言葉に詰まり聞きづらい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 話すスピードがちょうど良かった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • つっかかる説明が多かったので聞き取りにくいことが多かった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 先生がかわいい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 勉強になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 言い直し等が多く、聞き難かった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • よく理解できた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ストレスチェックの正しい導入ガイドを学び、実施の流れについて知ることが出来た。また、その中で注意することも知ることができたので、そういった点に注意し、実施したいと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても分かりやすい説明でした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ストレスチェックにおいては、存在は知っていましたがどういったものなのかなどは全く知りませんでした。自分のストレス値を数値で知ることが出来るのはいい事だと思うのでやってみたいと思いました。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 45分
レッスン数 7
動画数 6
動画の総時間 31分
問題の総数 5
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください