中堅・管理職のためのダイバーシティ講座_⑤ダイバーシティ推進「ワークインライフ」

★★★★★
★★★★★
包括的なダイバーシティ推進のためのステップとして『ワークインライフ=ひとりひとりの生き方上の仕事の位置づけ』について理解をし、自社内で取り入れられるアクションを学習します。
コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・自組織においてリーダーシップを発揮する立場の方
・部下を持ちマネジメントを行っている管理職の方

学習目標

・従業員の生き方やライフスタイルを受け入れることせ、個々の能力をますます引き出すことを目指す
・自社内や身近でできる『ワークインライフ=ひとりひとりの生き方上の仕事の位置づけ』を柔軟に描く

カリキュラム

  • 1:レクチャー受講の効果
    動画数 1本 1分
  • 2:ワークライフバランスはもう古い
    動画数 1本 3分
  • 3:ワークインライフという捉え方
    動画数 1本 3分
  • 4:ワークインライフの事例
    動画数 1本 11分
  • 5:まとめ
    動画数 1本 1分

講師プロフィール

山岡 仁美(やまおか ひとみ)
株式会社グロウス・カンパニー+ 代表取締役

【経歴】
◆人材派遣会社の研修企画担当から、大手メーカー系列のコンサルティング会社に移り、人材育成に関する開発・販促・広報などのマネージャー職から企業研修部門の統括部長までを務める。1,000社ほどのコンサルに携わった後、独立。


◆コンサルタント、ファシリテーターの他に、研修講師や講演と多方面で活躍し、国際シンポジウムや経済フォーラムなどで登壇実績有り。ダイバーシティ、サステナビリティ、働き方改革関連では、ヤフーニュースにも取り上げられている。




【著書】
『ダイバーシティで新時代を勝ち抜く』
『デキる人のためのアサーティブ仕事術』他




【WEB】
株式会社グロウス・カンパニー+http://gc-p.com/

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.6(1381件の評価)
受講者コメント(90件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 大変参考になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ワークライフバランスとは仕事、生活の調和。生きると活きることを前提に仕事を通じて力を発揮することでバランスを取っていき答えや正解にこだわらない事が学べました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ワークライフバランス止まりの考え方だったためワークインライフという考え方を学べ有意義でした
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすく説明されていました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特になし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 丁寧な説明で、わかりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 一連のお話で、非常に詳しく学べました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ワークインライフについて、生きること、活きることを大切にし、それに対する答えは存在しないことを学びました。どこかに負荷をかける方法では不十分であることを認識していきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 生産性向上にどう繋げるのか理解が困難
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすい内容でした。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 35分
レッスン数 5
動画数 5
動画の総時間 19分
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください