対象者
全社員
学習目標
以下のことができるようになります。
・コンプライアンス違反を無くすために社員全員で考えるべきポイントの理解
カリキュラム
-
-
コンプライアンス違反をなくすために 動画数 2本 13分
-
確認テスト_コンプライアンス違反を無くすために 問題数 2問
-
コンプライアンス違反の事例 動画数 2本 5分
-
講師プロフィール
-
- 講師プロフィール 川島 奈己 (かわしま なお)
【略歴】
テネシー州立大学大学院卒業後、国内大手研修会社にてコミュニケーション研修、異文化研修、マナー研修等の研修企画及び研修講師を勤める。
大手EAP会社(企業のメンタルヘルス対策専門のコンサルティング会社)にて、組織のメンタルヘルス対策や人事コンサルティング、メンタルヘルス疾患の予防やハラスメント防止、コンプライアンス等に関するコンサルティング、研修企画、講師を担当する。
2008年、株式会社トレーニングビレッジ設立のため独立。
年間200本以上の法人研修の実施、メンタルヘルス疾患削減と職場復帰支援コンサルティング、メンタルヘルスe-learning作成、雑誌やWebへのコラム執筆等の事業を展開。
これまでの研修受講者数はのべ100,000人以上。
【資格】
・産業カウンセラー
・キャリアコンサルタント
・認定心理士
・個人情報保護士
・知的財産管理技能士
・第1種衛生管理者
・TOEIC945点
【主な研修分野】
・メンタルヘルス研修
・コンプライアンス研修
・ハラスメント防止研修
・働き方改革と労務管理
・女性活用と女性リーダー職の育成
・ワークライフバランス
・コミュニケーション研修
・新入社員研修
・管理職研修
・マネジメント研修
受講者の評価
3.8(4587件の評価)
受講者レビュー(432件)
- 分かりやすかった
- わかりやすいです。
- 確認テストの問題側に、番号が振られておらず、戸惑った。
- 意味を説明できないワードがあった。
- とてもわかりやすかったです。
- 確認テストの選択肢に番号が付いてないのに番号で回答するのはおかしい
- 頑張りました
- 勉強になりました
- 説明のスピードが程良く分かりやすい
- コンプライアンス違反に対する2つの義務をすべての人が負っていることを知り、これまで人として倫理として気をつけるというあいまいな理解から明確に義務と捉え直すこととなった。 「周囲のことに対する意識を払う観察力」という説明が記憶に残った。
学習時間の目安 | 25分 |
---|---|
レッスン数 | 3 |
動画数 | 4 |
動画の総時間 | 18分 |
問題の総数 | 2 |