仕事の速い人の情報整理術②:情報整理のコツ

★★★★★
★★★★★
仕事の速い人の情報整理術(全3回)の第2回目のコースとなります。 本コースでは、書類やデータの整理に関する実践的なノウハウを学びます。アイコンで埋め尽くされたパソコンのデスクトップ、作成者以外は何のデータかわからないファイル、倉庫やファイルサーバを圧迫する過去の書類やデータなど、ダンドリよく仕事を進める妨げとなる整理されていない状態を解消するコツをピンポイントで伝授します。 <DX時代の仕事整理術> ①なぜ整理術が必要なのか ②情報整理のコツ ③DX実現に向けて
コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・仕事を任せられるようになった若手、中堅社員
・データや書類の整理が苦手な若手、中堅社員
・社内のDX推進担当に任命された若手、中堅社員

学習目標

・情報整理のコツを習得する
・情報整理のルールを設定できるようになる
・DXの本質を理解する

カリキュラム

  • 1:レクチャー受講の効果
    動画数 1本 1分
  • 2:デスクトップ整理のコツ
    動画数 1本 7分
  • 3:ファイル整理のコツ
    動画数 1本 5分
  • 4:捨てるコツ
    動画数 1本 5分
  • 5:紙の資料を減らすコツ
    動画数 1本 4分
  • 6:【実践ワーク】ネーミングルールを決める
    動画数 1本 2分
  • 7:【実践ワーク(解説)】ネーミングルールを決める
    動画数 1本 3分
  • 8:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト:情報整理のコツ
    問題数 10問

講師プロフィール

大谷 更生(おおたに こうせい)
大谷更生総合研究所合同会社 代表社員

【経歴】
明治大学卒業後、KDDIでシステムエンジニアとして勤務後に独立。問題整理の専門家として、総勢数百名の大規模システム開発経験で培った問題解決手法や仕事のダンドリ、売れ続ける仕組み構築に関するノウハウ提供やアドバイスを行っている。




【得意な分野】
・部下の成果を引き出す問題整理思考
・お客さまに選ばれるチラシ作成セミナー
・仕事の効率を33.1%アップするダンドリ術
・若手社員のやる気を引き出す報連相3つのコツ
・専門用語を使わない簡単ロジカルシンキング
・商談がスムーズになる名刺作成術
・また会いたくなる60秒自己紹介作成講座
・強みをお金に変える売れる仕組みの作り方




【著書】
『情報整理術』(秀和システム)
『3年後のあなたが後悔しないために今すぐやるべきこと』(明日香出版社)




【WEB】
<HP>
https://otani-kosei.com/


<Facebook>
https://www.facebook.com/kosei.otani


<ブログ>
https://otani-kosei.com/blog/




【メディア】
まなビレッジ 第4回(2017年7月27日)

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.9(5872件の評価)
受講者コメント(441件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ファイル名の押し付けに嫌悪感
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 簡単過ぎた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特に無し
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • デスクトップの整理などは実際に動画などにまとめて乱雑になっているのをきれいにまとめる具体例を示せるとなおよい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • データを整理し、自分以外の人がみてもわかるよう整理することが大切である。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 参考にはなりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても勉強になりました。ありがとうございました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ディスクトップと脳の状態が同じと説明されドキッとしました。すぐにディスクトップのアイコンを整理しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 内容が今一歩、講師の動きがなく動画の意味がない。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 板書が少なすぎる
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 45分
レッスン数 9
動画数 8
動画の総時間 29分
問題の総数 10
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください