DX人材なら押さえておきたいデータ分析基盤とAIシステム入門~①押さえておきたいシステムデザインの考え方

★★★★★
★★★★★

データドリブン経営への変革を目指し、DX推進チームやデータチームを組成し、社内のデータ活用を推進する企業が増えています。その際、問題になるのが、データを利活用するためのITです。社内に散在したデータをまとめて、データをクレンジングして、各部門のニーズに合わせたデータを用意していく必要があります。全社的なデータ活用の基盤作りは、組織横断的に取り組むべきものです。エンジニアやデータサイエンティストといった専門家だけでなく、事業側のビジネスパーソンも関与しながら進めていくのが理想です。しかし、ビジネスパーソンはデータ分析基盤やAIシステムについての知識がないため、専門家とのコミュニケーションが難しいことが多々あります。そのため、このコースでは、事業サイドでDXを行うビジネスパーソンに知っておいて欲しい、データ基盤やAIシステムのポイントを概説します。

コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・DX・データ活用を推進している企業で、データ利活用に関する仕事に関与する方
・DX・データ活用を推進する企業の管理職の方

学習目標

・質の高いデータを、適時・適切な場所に届けることの重要性を理解する
・データエンジニアリングの目標や全体像を理解することができる

カリキュラム

  • 1:このコースで学ぶこと
    動画数 1本 3分
  • 2:なぜデータの質が重要なのか?
    動画数 1本 5分
  • 3:データエンジニアリングとは?
    動画数 1本 2分
  • 4:データ活用の全体像
    動画数 1本 5分
  • 5:データのパイプライン
    動画数 1本 5分
  • 6:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト:①押さえておきたいシステムデザインの考え方
    問題数 4問

講師プロフィール

堅田 洋資(かただ ようすけ)
株式会社データミックス 代表取締役

【経歴】
◆学歴
University of San Francisco, M.S. in Analytics修了
一橋大学商学部卒業(統計学・データサイエンス専攻)


◆これまで500人を超える社会人にデータサイエンス教育を行うと同時に、大手新聞社、製薬会社、通信キャリア、物流ベンチャー企業など幅広い業界でデータサイエンスプロジェクトやデータ分析チームの立ち上げ支援を行う。


◆日本では数少ない米国大学のデータサイエンス修士号を保有。


◆データミックス創業前は白ヤギコーポレーションにて、社内のデータはもちろんクライアントのデータ分析を支援する分析コンサルタントとして活躍。


◆主に人工知能・機械学習を用いたレコメンデーション、アプリユーザーの行動分析や機械学習を用いたプッシュ通知の最適化、交通系IoTのデータ分析、物流倉庫の数理最適化などを担当。


◆白ヤギコーポレーション参画前は、監査法人トーマツにてデータ分析コンサルタント、生体センサスタートアップでサービス・アルゴリズム開発の取締役、KPMG FASにて事業再生コンサルタント、外資系メーカーでの経理・マーケティングなど幅広い経験を持つ。




【著作】
『フリーライブラリで学ぶ機械学習入門』(秀和システム)
『直感でわかる! Excelで機械学習』(インプレス)

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.8(410件の評価)
受講者コメント(19件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすく、DXについて知らない人も理解できると思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 非常に分かりやすく丁寧な説明で、学べました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 料理やカレーの作り方のたとえていてイメージしやすいし自分なりに理解できた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特になし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • どんな企業でも意思決定のために必要なデータを目的に応じて可視化する必要があり、背景を理解した上で正確なデータをスムーズに必要な場所で使用できる事が大事だと思いました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • データを活用する為のシステムデザインの概要について理解しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 例えが分かりやすかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 勉強になります。ありがとうございます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • データの重要性、数値の重要性の認識が高まった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • まだ基本的な内容だとは思いますが、分かり易い説明で助かりました
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 30分
レッスン数 7
動画数 6
動画の総時間 22分
問題の総数 4
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください