新任管理職のための心構え_⑤成果を上げ続ける組織を作る

★★★★★
★★★★★
管理職はメンバーに対してリーダーシップを発揮し、チームや組織として継続して高い成果を挙げ続ける必要があります。 本コースでは、新任管理職者が、成果を挙げ続け、メンバー一人ひとりが成長できる組織を作るためのポイントを、分かりやすく解説していきます。
コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・新任管理職の方
・経験が浅い管理職の方
・管理職ではないが、数名のメンバーを率いるチームリーダーの方

学習目標

・グループとチームの違いを理解し、チームを作り上げるために必要なポイントを理解する
・新たな価値やナレッジを生み出すことが出来るチームになるために、メンバー間でコミュケーションが取りやすい雰囲気をいかにつくり出すか理解する

カリキュラム

  • 1:コース受講の効果
    動画数 1本 2分
  • 2:組織はなぜ必要か?
    動画数 1本 4分
  • 3:グループとチームの違いを理解する
    動画数 1本 5分
  • 4:チームを生成するための基本プロセス
    動画数 1本 5分
  • 5:チーム内に安全・安心・ポジティブな場を作り出す秘訣
    動画数 1本 8分
  • 6:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト:⑤成果を挙げ続ける組織を作る
    問題数 5問

講師プロフィール

古厩 啓(ふるまや けい)
KSFコンサルティング 代表

【経歴】


大学卒業後、証券会社にて中小企業オーナーや富裕層を中心にリテール営業を経験。
その後、人材派遣会社の支店長として、数多くの営業パーソンのマネジメントを経験。
新規開拓及び、深耕営業で全支店TOP賞を受賞。
支店長の経験から、人材育成の面白さに気づき研修会社へ入社。
人材開発コンサルタントとして、上場会社等の営業部門向けに、研修教材開発や研修講師を行う。


2017年、営業コンサルタントとしてKSFコンサルティングを設立。
優秀なビジネスパーソンに共通する「継続して高い成果を挙げ続けるポイント」を仕組み化し、人材開発・組織開発コンサルタントとして活躍中。




【WEB】
コーポレートサイト
https://ksf-consul.com

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.8(2245件の評価)
受講者コメント(125件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • チームとは、複数の人が集まり、同じ場所で個々の目標達成のために働いている状態である この問題の回答が×みたいですが、×の理由が良く分からなかったです。 解説を見ると、グループとは… となっていたので、誤答かなと思っています。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 大変参考になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 宗教家の話を聞いているようで。具体性のない説明なので役に立つのか疑問がある。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 参考になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても分かり易い内容でした。コミニュケーションは本当に大切だと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • グループとチームの違いを改めて理解しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特にありません
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特になし。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • チームへと変わっていく流れが理解できた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ポジティブ・安全・安心を心がけたいです。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 35分
レッスン数 7
動画数 6
動画の総時間 26分
問題の総数 5
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください