標準コース詳細へ戻る

最高の成果を引き出す目標設定力:④目標達成への モチベーションコントロール

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
264件中 11-20件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーション管理について再認識できました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「モチベーション=動機づけ」の認識を持つとコントロールがしやすくなると感じました。 「やれない理由をつぶしていく」理解しているようで出来ていなかったことを再認識させられました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーションを高めるにはビジョンと価値観2種類あるという観点がとても勉強になった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーションは部下に対して常に意識して取り組んできたが、できない理由は避けていたように思える。 今後、できない理由の根拠を徹底的に考え、話し合い目標達成に向けて取り組んでいきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 何か物事をなすためにモチベーションのコントロールは極めて重要になるので、学べて良かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 失敗の原因は行動で考えるということが学びとなりました。 出来ないことはその根拠を徹底的に考え、出来ることは根拠をもとめないという考えも気づきでした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーションをコントロールする主な3つの要因の話を聞いて、自分は「自分の価値観を保つ」ことがモチベーションを保つ上での一番の要因になっているのだと気付かされました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 講師の声が聞き取りにくい。トーンを抑えた方が聞きやすい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーションの上下について何が作用しているのか漠然と捉えていたが、その中身を知る事が出来たので、今後の自身のモチベーション管理にも役に立ちますし、他人のモチベーションを上げる際の参考になりました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください