無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1171件中 651-660件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
今回は目的意識についての動画でしたが、個人的にかなり興味のあるテーマでした。昔何かで見た「ドリルを買う客はドリルではなく穴が欲しいのだ。」という言葉を思い出しました。 私はつい振られた仕事を何も考えず行ってしまいがちなのですが、動画で、本来の目的が分かると仕事の質が上がると出ていてはっとさせられました。自分が行う仕事にはかならず意味があって、それを意識することがどれほど大事か気づかされました。 これから仕事をするにあたって、〇〇のために〇〇をする。そのために〇〇をする。と目的を自分の行動に紐付けて考える癖をつけていこうと思います。
★★★★★
★★★★★
目標と目的は同じであると思っていた。 ゴールの基本項目である5W2Hを意識すると状況に応じた目的が想像しやすいと感じた。
★★★★★
★★★★★
最初の方にでてきた、目的を知ることは無駄な仕事をなくし、スピードと質を生み出す。って合ったのが本当にその通りだと思いました。モカ以外にもアルバイトをやっていますが、ただ、これをやっといて、というより、何に使うから、何に必要だから等1つでも目的を入れると分かりやすいし何に使うのか理解することでじゃあこうした方が良いかなと考えることも出来る。ゴールの明確化に5w2hを使われていて、例で出されているのを見るだけなら分かるけど実際に自分がやった時に出来るか分からないので頑張りたいと思います。また、ワークの解説で出てきた指示通りにやるのが仕事ではない、というのを見て、確かに。とは思ったけど自分がやったら指示された通りにしか出来ない気がするので、指示されて、更に行動出来るようにしたいです。
★★★★★
★★★★★
普段何気なく使う目的と目標という似たような言葉ですが、その違いを具体例で説明してもらえてわかりやすかったです。 業務をするうえで何気なく意識している目的意識ですが、あらためて、いま自分はなぜこの業務をしているのか、と意識することが重要なのだと感じました。 ゴールの明確化はイメージの明確化であり、その具体的にしていくために5W2Hで自分がしていることを理解する助けになると理解できました。 またなんとなく動画で5W2Hを意識するだけでなく、課題を通して実際に業務で質問することのほとんどが5W2Hに関連することであることがわかり、上司に質問する際もその点を更に意識して取り組んでいきたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
今まで5W1Hは聞いたことがあり理解していたつもりですが 5W2Hは今回のワークで初めて聞きとても為になりました。 また、仕事という物、働くということを今までは収入を得る為にこなすという意識が強かったのですが、価値を生み出すこと、目的目標を明確化し一つ上の結果を追求する事を意識して、自己成長かつ価値を生み出せる用に意識を変えていこうと思いました。
★★★★★
★★★★★
目的と目標(ゴール)の違いなんてあまり意識したことがなかったので、説明されて、あ〜確かになと思う点が多かったです。 今まで働いている中で5W2Hを意識して動いたことなどなかったので今後少し意識してみようと思いました。 目的を明確にすることで、無駄な時間を使わず、その更に上を意識することができるという点がすごく納得しました。今後そういう風に行動していきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
大きな枠組みでしか、計画を立てることがなかったので、この目標と目的の違いに気づけたことに価値があると思います
★★★★★
★★★★★
目的を達成するまでの行程を常に予想して行動すること、目的の本質を追求することでとるべき行動が変わってくることというのが印象深かった。時々「ゴール」と「目的」の用語が混在している気がした。
★★★★★
★★★★★
明確な目的やビジョンを持つことで、業務を行う質は変わると感じた。
★★★★★
★★★★★
5w2hや目的意識によってどんなふうに考えれば良いか学んだ。 分かってはいたができているかと言われたらできていないことがあるので直す
««
«
64
65
66
67
68
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り