無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
フォロワーシップトレーニング③:コミュニケーション【提案】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
フォロワーシップトレーニング③:コミュニケーション【提案】
★★★★★
★★★★★
3.9
538件中 101-110件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
会議などでの提案の仕方を学ぶことができました。 自分から提案をすることで慣れていくことで良い提案ができるにやって行きたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
わかりやすかったです。
★★★★★
★★★★★
トレーニング①②を踏まえた一歩踏み込んだトレーニング内容で、とても充実した講義でした。 多忙な時は感情的になって批判だけをしたり、業務に慣れてくると受容をせず拒絶してしまうこともあったな。とこれまでを振り返ることも出来ました。 アサーティブの視点として挙げていた5つ、批判を提案に、対立を協調に、回避を合意に、感情を合理に、拒絶を受容に、 は常に心掛けたい内容でした。 また、「発言することに抵抗があっても言っていく内に慣れてくる」が大変印象深いお言葉でした。
★★★★★
★★★★★
言いにくいことも伝えないといけない時があります。DESCを意識して挑戦していきたいです。
★★★★★
★★★★★
意見を伝えるための順序について学ぶことができた。
★★★★★
★★★★★
相手の立場になって考えさせて頂きました。ありがとうございました。
★★★★★
★★★★★
今回のコースを受講して自分の意見を伝えたくても、伝えれない人は多々いると思います。 自分の場合、伝えたいことをまとめることが上手くないので伝えたいことを、しっかりまとめて相手の考えも理解しながら主張していこうと思いました。
★★★★★
★★★★★
だいぶわかったような。
★★★★★
★★★★★
分かり易かった
★★★★★
★★★★★
恥ずかしながら「アサーションスキル」という単語を初めて耳にしました。お話を聞いていて私は完全にアグレッシブなタイプだということがわかりましたので、今まで周りの方々へ不快な思いをさせてしまったかと思います。主張ができない人間でいるよりは嫌われてでも意見を出すほうが良いと思っていましたが、言いすぎない、言いすぎるという二極化をせず、アサーティブという考えを持てる人間になろうと思います。特に「感情から合理へ」という言葉が深く刺さりました。自分の感情を優先して話さず、合理性のある意見を出せるようにしたいと思いました。
««
«
9
10
11
12
13
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り