無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
相手にわかりやすく伝えるロジカルコミュニケーション⑦伝えるために意識するポイント
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
相手にわかりやすく伝えるロジカルコミュニケーション⑦伝えるために意識するポイント
★★★★★
★★★★★
4.0
296件中 251-260件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
実際に専門用語を多用する人はいるため、自分も気を付けなくてはならないなと感じた
★★★★★
★★★★★
分かりやすかった。
★★★★★
★★★★★
とても参考になりました。
★★★★★
★★★★★
講師の方が抑揚をつけ話すので、聞いてて楽しくなる
★★★★★
★★★★★
大切なことなのですが、説明を受けてあらためて自分の癖を意識したり、伝えたいことがちゃんと相手につたわるように話せているかという点をふりかえってみることができました。考えながら話すと冗長な喋り方になってしまう自覚があるので、改めて「伝え方」を意識したいと思いました。
★★★★★
★★★★★
相手の期待を明確化にするというところで講師の先生が文脈によろしくおねがいしますといれてもなにを期待しているのか明確ではないとありましたが、そういうケースも少ないのでは?と思いました。 すべての件を含めておねがいしますというのは仕事をするうえで大半のひとが理解できるのでは?と考えました。むしろその言葉で締めているようになりますので文章としてのまとまりもよくあまり差支えのない言葉かなとおもいます。相手に期待しているという言葉よりも相手に最後におねがいね、とお願いをしているような内容も含まれているとはおもうのでその点でもそこでわざわざ意思を必ずしも明確化する必要はないのではと考えました。
★★★★★
★★★★★
とても分かりやすい説明でよかったです。
★★★★★
★★★★★
話の区切り目がつけづらい時に対応方法を学ぶ良い機会となりました。私自身も一文が長くなる傾向があるため、今後活用したく思いました。
★★★★★
★★★★★
分かりやすい話の構成や話し方は意識するだけで伝わり方が変わってくるんだということが分かった。
★★★★★
★★★★★
とても分かりやすかったです。
««
«
24
25
26
27
28
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り