無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
正しく理解できる!雇用保険入門
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
正しく理解できる!雇用保険入門
★★★★★
★★★★★
3.9
295件中 21-30件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
退職時に給付を受けるための正しい手順が分かりました。自分から動かなければ給付を受けることが出来ず、金銭的に厳しい転職活動となってしまうので、そうならないようハローワークと連携して離職票の提出など、必要な手続きを取っていきたい思います。
★★★★★
★★★★★
私はこのコースを受講して雇用条件など知らないことがたくさんあると感じました。 私は今まで何も雇用条件など気にしていませんでした。しかしこのようなことを知っておくと今後企業様の求人票作成時や求職者様に何か聞かれた際などすごく役立つと思いました、
★★★★★
★★★★★
雇用保険について、詳しく学ぶ機会がなかったため、今回のコースは非常に勉強になりました。これからのライフイベントがどうなるかは分かりませんが、育児休業や介護休業など、自分の身に起こる可能性もあるはずなので、きちんと知識を持ち、また、新しい情報などにも目を向ける必要がありました。また、もしもの時に備えて、失業保険などについても詳しく知っておくことが必須だと考えました。
★★★★★
★★★★★
社会人になり、雇用保険等に入っているのはもちろん知っていましたが、そこまで知見があった訳ではないため、非常に勉強になりました。 また、現状は無関係な「失業・育児・介護」等に関する保険に関しても、今の内から定義・制度を学んでおくことで、いざという時にスムーズに対処できるのではと感じています。 「保険なんて会社側が何とかしてくれる」と思いがちですが、個々人でもしっかりと知識を持っておくことが重要だなと身に沁みた講座でした。
★★★★★
★★★★★
雇用保険について学んだ。具体的には、雇用保険の成り立ちとしくみについて理解を深めることができた。知っているようで知らなかった知識が多く、非常に勉強になった。在職中である自分にとってはなじみのないものではあるが、今後必要が生じた際に活用できるように理解を深めることができて良かった。
★★★★★
★★★★★
■ 主な学んだこと ・ 社会保険 - 健康保険 - 厚生年金保険 - 介護保険 ・ 労働保険 - 労災保険 - 雇用保険 … いわゆる「失業保険」 ・ 雇用保険料=各月の賃金総額×保険料率 - 賃金総額 … 事業主から労働の対償として支給されるすべてのもの ・ 業種 - 1、一般の事業 - 2、農林水産・清酒製造の事業 - 3、建設の事業 … 1→3に連れて、保険料率が高くなる * 繁忙期、閑散期によって離退職が活発化する傾向にある ・ 失業(定義) - 就職しようという積極的な意思があり、能力があるにも関わらず、本人やハローワークなど職業紹介事業者の努力によってもなお、職業に就くことができない状態 ・ 育児休業給付金 - 1歳に満たない子を養育するために育児休業を取得する被保険者であって、休業開始日前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある完全月が12か月以上ある者が、無給または一定額以下の賃金しか受けない場合、その50%を補償する給付金のこと ■ 自身の業務に活かすこと ・ 業務に活かすことは出来ないが、雇用保険を正しく理解して、自身又は身の回りの人が失業状態にあることを確認した時に、本講座の知識を活かして適切な対応を行いたい。
★★★★★
★★★★★
雇用保険について理解はあまりできていなかったので今回の講義で基本的なことが学べてよかったです。
★★★★★
★★★★★
事業主負担分の保険料を財源に能力開発と雇用安定の二事業を行いっていることを初めて知った。いつ失業してしまうか分からない状態において、こういった知識をひとつでも持っていれば困らなくて済むと感じた。
★★★★★
★★★★★
ちょうど知り合いでコロナの関係で会社都合で離職したひとないたので、その人に教えてあげようと思う。 業種によって補償される料金が変わることは初めて知った。
★★★★★
★★★★★
今まで雇用保険に携わってはきたが、詳しい内容やそれ以上の派生した内容までは知らなかった。 わたしの業務上これらは知っておくべき内容が多かったので学べたいい機会になった。
««
«
1
2
3
4
5
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り