標準コース詳細へ戻る

正しく理解できる!社会保険入門

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
373件中 31-40件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今まで知らなかった事がわかりとても勉強になりました。 受講してよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • やはり複雑な制度ですね 個人的には(^^♪
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 勉強になります
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「主な健康保険給付と必要な手続き 」のスライドで、出産に関する部分が少し分かりづらかったです。 「産科医療補償制度」は赤ちゃんに障害があった場合に適用されるので、健康な出産の場合は、休業中に報酬の2/3が給付されるだけと理解しました。しかし、「健康保険の給付一覧」を見返すと、「出産育児一時金・出産手当金」もあるので、そこで少し混乱しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 保険の仕組み、自身の給与からどのように引かれているかは正直一度も見たことが無かった。今回の説明は図解による詳細、ポイントがわかりやすく非常にわかりやすい内容であった。人材開発の仕事としてこの最低限の知識は必要であるので何度も見直して自身でも説明できるようにする(最低限自分自身のものは構造がわかるようにしたい)。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • よく分かりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会保険について、再度確認することができました。知識が曖昧だった部分は再度学習しなおそうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会保険について、医療保険部分を中心に復習でき、非常に良い機会となりました。 普段、病院にかかって3割負担という保証はよく利用していますが、他にも出産時の補償や被扶養者の補償の範囲などすべてを正確に理解できていたわけではなかったので、制度の見直しになりました。 また基本的なことですが、社会保険と労働保険の2大保険について、おおまかに違いと保障内容の振り返りができたので、個人的にとても満足な講習でした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1、給料から毎回差し引かれていながら、社会保険料の仕組みを全く理解できていなかったことを痛感しました。報酬となるもの・ならないもののがここまで明確に分かれていることに驚きました。同じ年収でも、給料のもらい方次第で、翌年の保険料が変わってくるんだということが大きな発見でした。 2、保険の恩恵は、受け取る側になってみないとなかなか実感できない気がします。病気になった際の医療費3割負担や限度額申請は大変有難く、払い続けた保険料がこういった形で戻ってくるなら、払う意味があると思います。毎月の給与明細に記載される各保険料もちゃんとチェックしていこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会保険について、詳しく学ぶことができました。どういった流れで社会保険料が決まっているのかあまり知らなかったのでためになりました。こういった制度を知っているのと知らないのでは、経理の業務にも多少影響があると思いますので、知れてよかったです。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください