無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
正しく理解できる!社会保険入門
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
正しく理解できる!社会保険入門
★★★★★
★★★★★
3.9
373件中 161-170件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
計算が難しかったです。役に立つと思うので身につけていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
1.本コースから学んだことについて 社会保険の基本的な情報(社会保険の定義、原則加入者、補償内容等)や社会保険の詳細等の学習 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 業界上、社会保険の取り扱いは非常に密である。そのため、この内容の理解は必須である。日々の内部監査でもまだまだ理解できていない従業員もいることが散見されている。とはいえ、細かい部分まで完璧に理解して業務を行うのは難しいという問題もあるため、私のような内部監査部門においては完璧に理解し、他部署に共有、監督していきたい。
★★★★★
★★★★★
健康保険についても仕事をしている上で必ず払っていくものになっていて今まで自分の給与からいくら引き落とされてどの基準で額が決められているかなど分からなかったので今回の研修を通じて詳しく分かるようになりました。次回から明細を確認する際により重点的に健康保険の差し引き額を見てどのくらいかかっているのか見てみます。
★★★★★
★★★★★
社会保険や健康保険はとても身近なため、ある程度理解できているつもりではいましたが、テストはとてもひどい結果になってしまいました。前回の学習同様、自分が損しないためにも正しい知識と教養が必要だと改めて感じました。
★★★★★
★★★★★
今回は社会保険について学びました。今までこういった保険の仕組みなど詳しく勉強したことがなく、わからなかったことが今回の研修で少しは理解できるようになったので、今後自分でも給与明細を見てしっかり確認してみたいと思います。
★★★★★
★★★★★
今まで保険料は勝手に引かれていたので、その額がどうやって決まるのか、どのような時に適用されるのかがいまいち理解できていなかった。9月と3月に改訂されること、平均報酬月額で額が決まる事などは初めて知った。健康保険においても適用されるには様々な条件があるので、しっかりと頭に入れておきたい。無駄に払ってる認識すらあったが、生活の中で保険が適用されている場面が多々あるので考えを改めた。
★★★★★
★★★★★
保険に関しては学ぶ機会がなく何となくの知識しかなかったので、とても役に立ちました。
★★★★★
★★★★★
正しく理解できたのでよかったです。
★★★★★
★★★★★
今回は健康保険料や厚生年金、介護保険ら社会保険についてのルールや基本知識を学びました。 個人的には退職後も健康保険を継続することができることを知らなかったため、今後万が一、一時的に職がなくなるようなことがあった時のために、覚えておこうと思います。 また、介護保険については扶養という概念がないことや40歳以上から強制加入となることなど知らないことが多かったため、今のうちに知っておくことができてよかったです。
★★★★★
★★★★★
サイトが何度か落ちてしまいテストの問題を何度かやり直してしまったが、内容自体はとても分かりやすくまとまっていた。
««
«
15
16
17
18
19
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り