無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
ハラスメント防止研修_②モラルハラスメント
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
ハラスメント防止研修_②モラルハラスメント
★★★★★
★★★★★
3.8
795件中 61-70件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
会議室とは違って、リラックスしながら講習を勉強・確認できた。
★★★★★
★★★★★
話も聞き取りやすく良かった
★★★★★
★★★★★
テスト形式ですぐに振り替えられるのがよかったです
★★★★★
★★★★★
先に「個人情報保護法の理解② 個人情報取扱事業者の定義と3つの義務」を受けたからか、下部にテキストやイラストなどがないのが少しわかりにくかった。 講師のしゃべり方がゆっくり&ブレスがあるので、時間がない時に聞くのは推奨しません。倍速できたらいいけれど…。 日常的なあるあるがモラハラかも?と思える実例紹介は勉強になった。
★★★★★
★★★★★
会社内でもプライベートても、とても身近にあるものだなと思いました。知らず知らずやっていた部分もあったかもしれないと知りました。
★★★★★
★★★★★
非常に分かりやすかった。言葉一つで簡単にモラハラになり得るので今後も気を付けていきたいと思う。
★★★★★
★★★★★
たとえ悪気がない言動や行動でも、相手の受け取り方によってはモラハラにあたることもありえるので気を付けようと思いました。
★★★★★
★★★★★
例題の内容ですが、モラルハラスメントを受けたと受け取っている側のみのコメントとなっています。物事には様々な側面があり、相手(ハラスメントを行ったとされる側)の受けたその場の感情や背景には触れていません。もちろんひとりの人間として、発言や対応の良し悪しは表面的には理解はできます。善とされる物事の裏側、悪とされる物事の内側にも想像力を持たねばならないと思います。
★★★★★
★★★★★
ケース1のCさんのケースはわかりやすかったが、AさんとBさんの他者より優位に立ちたいケースの内容になぜ「妊娠」を扱うのか、しっくりこなかった。「妊娠」が他者より優位なのか?
★★★★★
★★★★★
個人の心情を尊重しなければならないこと理解しました。
««
«
5
6
7
8
9
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り