標準コース詳細へ戻る

セクシュアルハラスメント防止研修_②セクハラが生まれる根幹

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
568件中 51-60件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とくにありません
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 定期的な実施で啓蒙してゆきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 集団・組織であればあるほどステレオタイプは根強くなると感じた。 常に相手がどう思うか、コミュニケーションが不得手なことも多々あるため、相手の立場をイメージし健全なコミュニケーション(言葉を交わさないのも1つの手段)を取る事が大事。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 短いけどよくまとまっていてわかりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 講師が口を開くたびに「ぴちゃ」という音だ出ていてやや不快に感じた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手の受け取り方次第というのが難しい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 昭和生まれの人間には想像つかないことばかりですね。いまの時代に適応できるようにはしてますが・・現場にいかないのが一番の対策な気がします。正直会社での飲み会は怖いので避けるようにしてます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 説明がわかりやすく、よく理解できた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 改めて意識することができてよかったと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 受講した上で、ステレオ思考の把握。そうならない考え方、多様性ありき。と言う事は理解できたが、相手の意に沿わない=ハラスメントとなるような言説は、どうかと思う。そうなると信頼関係がある状態でも、いつ誰が豹変し得る(プライベートで何が起きているか知る由が無い)するとだれも信用できなくなるのではないでしょうか。すなわちコミュニケーションは極力取らない事が正解でしょうか。それに対する対処法を教えて欲しい。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください