標準コース詳細へ戻る

30分で学ぶ 「しない・させない」ためのセクシュアルハラスメント研修

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
2396件中 171-180件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セクシュアルハラスメントに関して、実例を多く用いて明瞭な講義だった。セクハラと言って直接的に想起されるものだけでなく、例えば対立する同性社員に関しても、「ビッチである」という噂を流して退職に追い込むような嫌がらせも、環境型(発言型)のセクハラなのだと思わされた。異性間がマジョリティではあるものの、このように体系的に学ぶことで、異性・同性といった違いよりもハラスメントの本質自体に気付かせる効果もあり、とても良い講義だったと思う。一方で、「セクハラだと訴えるぞ」という脅し(=逆セクハラ)のように、セクハラに過敏になりすぎて距離を置いてしまうこともある気がしていて、特に良心的な人ほど距離を置いてしまい、気にしない人はセクハラをし続けるという二極化が心配ではある。新入社員なので、色々と教えてもらえることは嬉しいが、何と言えばよいのか今後も探っていく必要があるなと思わされた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 改めて再認識できました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セクシュアルハラスメントについて学び、自身の中で細なことでもセクハラに該当することがあるので、自身の価値観で物事を見ず、相手の考え方を主体にするようにしていきたいと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セクシャルハラスメントについて理解を深めることができたので良かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • される側もやる側も十分に注意をしてしなければいけない事がわかります。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 説明が細かく例もあり分かりやすかったです
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セクハラについては線引きが難しい点も多いので、より一層気を付けなければならないと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 類型化されていて分かりやすかった。セクハラとパワハラの判断基準の違いもおおまかに理解できた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 思っていたよりセクハラに当たる範囲が広かったので驚いた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 裁判事例の提示は良いと思いました。 セクハラの定義などを紹介していたことも良いと思います。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください